「西宮市の古いマンホールのふたが神戸にある」と知人から聞き、阪神電鉄深江駅(東灘区深江北町4)近くの路地を訪ねた。表面が削れて読みにくくなっているものの、たしかに「西宮市 下水道」とあり、中央部分にはうっすらと市章も見える。地域の歴史に詳しい専門家や西宮市などに取材すると、少なくとも約70年前のものらしい。阪神・淡路大震災を経て、令和の時代にひっそりと存在し続ける「マンホールのふた」の謎を追った-。(森下陽介)
「西宮市の古いマンホールのふたが神戸にある」と知人から聞き、阪神電鉄深江駅(東灘区深江北町4)近くの路地を訪ねた。表面が削れて読みにくくなっているものの、たしかに「西宮市 下水道」とあり、中央部分にはうっすらと市章も見える。地域の歴史に詳しい専門家や西宮市などに取材すると、少なくとも約70年前のものらしい。阪神・淡路大震災を経て、令和の時代にひっそりと存在し続ける「マンホールのふた」の謎を追った-。(森下陽介)