第2期三木市創生計画(2020~24年度)を検証する策定検証委員会が13日、兵庫県三木市役所で開かれた。産官学や金融などの専門家、市民らによる委員が参加し、計画で成果目標を掲げた64項目について、20年度の進捗(しんちょく)状況を確認。市が投げ掛けたコロナ禍でのインバウンド事業やイベントのあり方にも助言した。(篠原拓真)
人口約7万6千人の三木市は、国立社会保障・人口問題研究所の試算で、2045年には約4万8千人に減少すると予想されている。市は減少食い止めを狙い、60年時点の5万人維持を目標に設定。実現に向けた具体的な方法を「第2期三木市創生計画」で定めた。
計画では、事業別に目標値を設け、同委員会では20年度の状況が報告された。その結果、約58%が目標を上回るか、同程度を達成し、金物製品輸出額では目標の46億円を4億円上回った。若者・女性の起業数も目標累計58件に対して65件に上り、定住人口は目標7万6122人とほぼ同数の7万6121人を保った。
一方で、新型コロナウイルス感染症も影響し、目標に及ばなかった数値もあった。市外から三木市を訪れた人数は目標の579万人を大きく割り込み、393万人。戸建て住宅への移住世帯数は目標の27件からマイナス10件となった。
委員からは数値への質問とともに「金属製品製造業の下請けを育てる施策も必要」などと意見が上がった。ある委員は「市の分析を明示した上で、そこから議論しなければいけない」と市側に注文した。
また、今後のインバウンド事業やイベントのあり方について、委員らは「国内への旅行の動きが強い。国内需要に目を向けるべき」「コロナでマーケットの捉え方が変わった。方法は(市内に)呼び込むだけではない」などと各立場からアドバイスした。

-
三木地方行政
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木中学スポーツ
-
三木北播スポーツ野球
-
三木
-
北播三木
-
三木中学スポーツ中学総体
-
三木北播
-
三木
-
三木
-
三木教育
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木地方行政
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木医療
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木地方行政
-
三木
-
三木北播
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木地方行政#インスタ
-
三木
-
三木
-
三木地方行政
-
三木
-
三木
-
東播三木三田
-
三木
-
三木防災地方行政
-
三木
-
三木
-
三木教育
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
阪神三木北播丹波
-
三木北播
-
三木
-
三木地方行政
-
三木地方行政
-
三木
-
三木#インスタ
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
北播三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木選挙統一地方選
-
三木選挙統一地方選
-
三木選挙統一地方選
-
三木選挙統一地方選
-
三木北播選挙統一地方選
-
三木選挙統一地方選
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木
-
三木選挙統一地方選北播
-
三木選挙統一地方選
-
北播三木選挙統一地方選
-
三木北播選挙統一地方選
-
三木
-
三木選挙統一地方選
-
三木
-
三木北播但馬
-
三木