選挙時のSNS活用を規制するような法改正が必要か
選挙時のSNS活用を規制するような法改正が必要か

 神戸新聞社とJX通信社は20日投開票の参院選に合わせ、選挙戦終盤の15~17日、県内の有権者を対象に情勢調査をした。そのうち、選挙時に交流サイト(SNS)の活用を規制する法改正について尋ねる問いには「大いに必要」「どちらかと言えば必要」を合わせて約6割の人が規制が必要と回答。争点として浮上した外国人対応では、外国人の入国管理や国内での投資、不動産取得などに対して「厳しく規制すべき」「ある程度規制すべき」とする回答が約8割に上った。

 調査はコンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法と、登録モニターを対象にしたインターネット調査を併用。1086人(電話303人、ネット783人)から有効回答を得た。

 回答者の年代は、割合の多い順に、50代24・7%▽60代22・3%▽70代19%▽40代17・9%▽30代8・8%▽80代5%▽20代1・8%▽10代0・4%▽90代0・2%-だった。

 SNS規制については、「大いに必要」26・8%▽「どちらかと言えば必要」29・2%▽「どちらかと言えば必要ない」14・9%▽「全く必要ない」12・8%▽「どちらとも言えない」16・3%-と続いた。

 比例投票先別では、大いに必要との回答で最多は自民党の16・8%、どちらかと言えば必要で最も多かったのは日本維新の会の13・6%。どちらかと言えば必要ないで国民民主党と参政党が9・9%で並んだ。全く必要ないでトップは、その他の政党・政治団体で15・8%となった。

 外国人政策に関する問いでは、外国人の入国管理や国内での投資、不動産取得などを規制すべきかどうかを問い、回答は「厳しく規制すべき」36・8%▽「ある程度規制すべき」41・8%▽「あまり規制すべきでない」6・8%▽「全く規制すべきでない」2・4%▽「どちらとも言えない」12・2%-だった。

 この回答と比例代表の投票先とした政党を重ねてみると、「厳しく規制すべき」と答えた人の投票先で最も多かったのは参政党で17・3%。「ある程度規制すべき」では日本維新の会が14・8%。一方、「あまり規制すべきではない」の回答では自民党が14・9%が最多、「全く規制すべきではない」では立憲民主党の15・4%がトップだった。

【特集ページ】参院選2025