但馬

  • 印刷
整備をしている森でキノコを栽培している北村元気さん=豊岡市日高町太田
拡大
整備をしている森でキノコを栽培している北村元気さん=豊岡市日高町太田
いろりで楽しめるキノコ鍋=豊岡市日高町太田(ペンシオーネ・キタムラ提供)
拡大
いろりで楽しめるキノコ鍋=豊岡市日高町太田(ペンシオーネ・キタムラ提供)
神鍋山登山口に近い「ペンション・マウントクック」の菱沼正信さん、直子さん=豊岡市日高町東河内
拡大
神鍋山登山口に近い「ペンション・マウントクック」の菱沼正信さん、直子さん=豊岡市日高町東河内
パッチワーク作品が並ぶ「ペンションのんきパパの鳥図鑑」のリビング=豊岡市日高町栗栖野
拡大
パッチワーク作品が並ぶ「ペンションのんきパパの鳥図鑑」のリビング=豊岡市日高町栗栖野
神戸新聞NEXT
拡大
神戸新聞NEXT

 山のあなたの空遠く、幸い住むと人のいう-。周囲を山々に囲まれた神鍋高原(兵庫県豊岡市)には、個性あふれる約10軒のペンション(洋風の民宿)がある。高原をよく知り、魅力を高めようと工夫を重ねるオーナーたちが日々、もてなしに知恵を絞る。冬の定番となった「山でカニ料理」に加え、運が良ければ出合えるキノコ料理も。「幸い」を探しに山を訪ねた。(阿部江利)

 神鍋のペンションの歴史が始まったのは1980年ごろ。当時から営業を続ける「ペンシオーネ・キタムラ」は、国内初のハンググライダーのプロで、スカイスポーツや四季を通じた楽しみ方を神鍋に普及した北村幸雄さん(72)が故郷で開業した。2代目オーナーで長男の元気さん(39)によると「関西で一番古いペンション」という。

 80年代ごろ、全国でも「(長野の)白馬か神鍋か」と人気を分けた神鍋で、幸雄さんのもとで杯を交わした若者らが宿を開いた時期が第2次ブーム。オーナー同士のつながりが強く、部屋が足りなければ客を融通し合うこともある。

 元気さんは地元を10年離れて国内外を渡り歩き、パラグライダーや、全国10位にもなったスノーボード、調理の腕を磨き、2007年に帰郷。インストラクターやガイド業の傍ら、宿とカフェを切り盛りしている。

 新しいペンションの姿も探る。山では10~12月、マイタケやナメコなどが収穫できることから、信州で盛んなキノコ食文化を取り入れた。運が良ければ巡り合える人気メニューが、キノコ、カモ肉、地元産ネギに雑炊までをいろりで楽しめるキノコ鍋だ。一緒に収穫に行くことも。「一度食べた人は翌年も必ず来る」と自信を見せる。

 今春、宿の前のうっそうとした林の開墾を始めた。音楽イベントが開かれ、ナメコやシイタケの栽培も始めた。「たき火などが楽しめる森をつくる。小さく光っていれば、人は来てくれる」

     ◇

 近くの「ペンション・マウントクック」には、神鍋山の登山口にほぼ直結する庭がある。朝食前後に山頂までの散策を楽しむ常連も多く、条件がそろえば高原を覆う雲海も見られる。

 84年、スキー場で働いていた菱沼正信さん(68)が開いた。全7室。栄養が豊富な火山灰土壌で育てた無農薬野菜や手打ちそばが自慢だが、妻の直子さん(60)は「ただ、ぼーっとするだけでも最高の空気と景色がある。毎日がリゾートのパラダイス」とアピールする。

 親子3代の常連も多く、「孫にそり遊びやかまくら作りを教えてほしい」などの要望も増えているという。

 正信さんはオフシーズン、神鍋の山々や溶岩が作る渓流のガイドも手掛ける。「ここで商売できる感謝の気持ちで案内する。お客さんと一緒に楽しめるのがうれしい」と話す。

     ◇

 「ペンションのんきパパの鳥図鑑」のオーナー木村太一さん(67)は会社員時代、ハンググライダーを習いに神鍋に通ったのを機に83年、宿を始めた。宿は全7室で、スキー場のリフト乗り口のすぐ前。スキーブームだった15年ほど前まで、冬は平日も休めないほどにぎわったという。

 室内は妻真由美さんのパッチワークが並び、アットホームな雰囲気。ゲレンデに近く、家族連れでものんびり過ごせると口コミで評判が広がった。開業以来、毎年訪れる常連もいる。

 山の宿でカニを楽しむ「かんなべカニ共和国」大統領も務める木村さんは「長年、地域で地道に盛り上げてきた成果が今に続いている」とかみしめる。

 「かんなべカニ共和国」の取り組みは25年目。神鍋に約80ある宿泊施設のうち約20軒が参加する。「刺身、焼き、鍋」のフルコースが味わえるように基準を設けている。

 山のあなたになお遠く、幸い住むと人のいう-。山の幸と海の幸。神鍋山の麓に「幸い」はあった。

     ◇

ペンシオーネ・キタムラ(豊岡市日高町太田)=TEL0796・45・0330

ペンション・マウントクック(豊岡市日高町東河内)=TEL0796・45・1116

ペンションのんきパパの鳥図鑑(豊岡市日高町栗栖野)=TEL0796・45・0446

日高神鍋観光協会(豊岡市日高町栗栖野)=TEL0796・45・0800

但馬
但馬の最新
もっと見る
 

天気(9月10日)

  • 32℃
  • ---℃
  • 50%

  • 30℃
  • ---℃
  • 70%

  • 34℃
  • ---℃
  • 50%

  • 35℃
  • ---℃
  • 60%

お知らせ