但馬

  • 印刷
カフェ「LF」を切り盛りする岡本真理さん=養父市大屋町加保
拡大
カフェ「LF」を切り盛りする岡本真理さん=養父市大屋町加保
廃校舎を利用した施設「おおやアート村ビッグラボ」=養父市大屋町加保
拡大
廃校舎を利用した施設「おおやアート村ビッグラボ」=養父市大屋町加保
学校の名残である黒板には、5月の連休中に店を手伝ってくれた娘が描いた店名が記されている=養父市大屋町加保
拡大
学校の名残である黒板には、5月の連休中に店を手伝ってくれた娘が描いた店名が記されている=養父市大屋町加保
【左】看板メニューの「牛すじカレー」【右】「カフェLF」の入り口=いずれも養父市大屋町加保
拡大
【左】看板メニューの「牛すじカレー」【右】「カフェLF」の入り口=いずれも養父市大屋町加保
岡本さんと友人で作った布小物やかばんなどが並ぶ棚=養父市大屋町加保
拡大
岡本さんと友人で作った布小物やかばんなどが並ぶ棚=養父市大屋町加保

 旧八鹿高校大屋分校の廃校舎を活用したアート施設「おおやアート村ビッグラボ」(兵庫県養父市大屋町加保)に、カレーやデザートなどが楽しめる喫茶店「カフェLF(エルエフ)」が誕生した。店主は同施設近くにある大屋鉱山跡に興味を抱き、2年前に同市へ移住した岡本真理さん(63)。地元食材を使ったヘルシーなメニューを考案し、観光客と地元住民の憩いの場を目指す。(吉田みなみ)

 岡本さんは同県宝塚市出身。これまでは大阪で会社員として働いており、娘2人を育てた。2年前に単身で養父市に移り、この春にカフェの運営を引き継いだ。平日は火、木、金曜の午前11時半~午後1時半、土日曜と祝日は正午~午後4時まで1人で切り盛りする。

 移住とカフェ運営のきっかけは、1919(大正8)年に大屋町加保で発見されたニッケル鉱山「大屋鉱山」だ。岡本さんは同鉱山の発見者、鎌田友吉のひ孫にあたる。幼い頃から母に連れられ、同鉱山近くにある先祖の墓参りに通っていたという。定年となる65歳以降の移住を計画していたが、新型コロナウイルス禍で大阪の感染者数が激増。「自分で動けるうちにやりたいことをやらなければ」と前倒しを決めた。

 養父市が発行した「大屋町史通史編」によると、大屋鉱山は国策鉱山として経営され、1日に300トンの鉱石を処理できる選鉱場があったという。39(昭和14)年には、強制連行なども含めて朝鮮半島出身者の受け入れが100人を超え、最盛期には地元の通勤者と合わせて600人近くが従事。しかし、終戦後すぐに閉山命令が下り、49年には鉱業権を放棄している。

 岡本さんの母から聞いたエピソードには、鉱山の盛衰や戦時中に軍需工場に鉱石を卸していたことなど、戦争の記憶が多くあった。岡本さんは「自身のルーツをたどるという意味でも、戦争の記憶を語り継ぐという意味でも、この鉱山について知りたい」と、移住後は鉱山の歴史を調べる日々を送っていた。

 そんな中、おおやアート村に当時の鉱山の写真が残されていると聞き、足を運んだ。ちょうど廃校舎があるのは鉱山の社宅跡地。かつてパンや菓子販売などをしていたカフェも休止状態と聞き、岡本さんは後を継ぐ決意をした。「この場所に縁を感じてしまって。何かで関わりたいと思っていたので、即決でした」と笑って振り返る。

     ◇     ◇

■2種類のカレーが看板メニュー かばんや小物も販売

 店名の「LF」は、大屋鉱山の発見者である友吉を英語読みし、その頭文字を取った。長く愛してもらえるよう健康志向とし、地元産食材を生かしたメニューを考案した。

 看板メニューは、娘2人から太鼓判を押された2種類のカレーだ。牛すじカレー(800円)は、但馬牛専門店で仕入れたすじ肉をやわらかく煮込んだ。キーマカレー(同)は、地元産のニンジンやタマネギなどとともに、牛と豚の粗びき肉を炒めた。

 デザートはバニラ、シナモン味などのワッフルがある。「脂肪分が気になる」と話した娘たちの言葉を参考に、付け合わせには生クリームを使わず、生乳100%のヨーグルトで作ったホイップバターを用意。甘さと酸味がアクセントになっている。

 店内には、同施設で創作活動に励む作家のチラシを置いて宣伝。岡本さんと友人が手作りした布小物やかばんなども販売する。今後は鉱山の様子を撮影した動画の上映や、大屋鉱山の歴史保存会の立ち上げなども検討したいという。

 岡本さんは「大屋町はかつて、多くの出稼ぎや移民らを受け入れて発展してきた。そのにぎわいを少しでも取り戻したい」といい、「鉱山を知ってもらうきっかけになると同時に、地元住民と観光客が集う憩いの場になればうれしい」と話した。

但馬八鹿高校
但馬の最新
もっと見る
 

天気(9月6日)

  • 33℃
  • 25℃
  • 10%

  • 34℃
  • 22℃
  • 10%

  • 35℃
  • 25℃
  • 10%

  • 36℃
  • 23℃
  • 10%

お知らせ