但馬

  • 印刷
動画一覧へ
神子畑選鉱場跡の横を走る参加者たち=朝来市佐囊
拡大
神子畑選鉱場跡の横を走る参加者たち=朝来市佐囊
昼食には鹿肉ローストと八鹿豚ヒレカツの巻きずしが提供された=養父市大屋地域局
拡大
昼食には鹿肉ローストと八鹿豚ヒレカツの巻きずしが提供された=養父市大屋地域局
班に分かれ、順番に出発するロングライドコースの参加者たち=史跡・生野銀山
拡大
班に分かれ、順番に出発するロングライドコースの参加者たち=史跡・生野銀山

 日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」の構成文化財や自然豊かな景観などを自転車で巡る「南但馬グリーンライド2023」が28日、兵庫県朝来市生野町小野の史跡・生野銀山を発着点に開かれた。県内を中心に関西各地などから132人が参加し、2コースで初夏の疾走を楽しんだ。(小日向務)

 鉱石の道の文化財がある同市と養父市のほか、両市の商工会、観光協会、県でつくる実行委員会の主催で、昨年に続き2回目。

 文化財を訪れる中・上級者向けの「ロングライドコース」(約116キロ)と、生野町の銀山湖や黒川温泉などを走る初心者を対象にした「観光ライドコース」(約35キロ)が用意された。

 ロングライドコースには90人が参加。11班に分かれ、ガイドライダーの先導で順番に出発した。神子畑選鉱場跡(朝来市佐囊)では和菓子が振る舞われ、施設遺跡の前で記念写真を撮る班も多かった。その後、明延鉱山(養父市大屋町明延)を経て、同市大屋地域局で昼食。地元レストランによる鹿肉ローストと八鹿豚ヒレカツの巻きずしが提供された。昼食後は中瀬鉱山などを巡り、生野銀山に帰着した。

 京都市の地方公務員の男性(26)は、会社員の兄(29)の誘いで、ロングライドコースに初めて挑戦した。「疲れて脚もつりそうだが、達成感はある。神子畑選鉱場跡には歴史を感じさせる遺跡があって楽しかった」と話した。

 42人が参加した観光コースでは、国の特別天然記念物・オオサンショウウオの調査や保護を担う日本ハンザキ研究所(朝来市生野町黒川)も見学した。

但馬
但馬の最新
もっと見る
 

天気(9月6日)

  • 33℃
  • 25℃
  • 10%

  • 34℃
  • 22℃
  • 10%

  • 35℃
  • 25℃
  • 10%

  • 36℃
  • 23℃
  • 10%

お知らせ