但馬

  • 印刷
デザインしたポスターを手にする荒木りこさん(右)と角谷隆政実行委員長=豊岡市役所
拡大
デザインしたポスターを手にする荒木りこさん(右)と角谷隆政実行委員長=豊岡市役所

 兵庫県豊岡市の中嶋神社で行われる「菓子祭例大祭」(16日)を前に、JR豊岡駅前の大開通りで15日、但馬地域の菓子店27店舗が並ぶ「菓子祭前日祭ファイナル」が開かれる。大祭の認知が定着したとして、前日祭は今回で最後となる。

 前日祭は2011年から開催。同市が菓子にゆかりのあることを広く知ってもらおうと、豊岡商工会議所などでつくる実行委員会が企画した。新型コロナウイルス禍による2年連続の中止を挟み、今回で11回目。累計で20万人以上が来場したという。

 今回は、コロナ禍で初めて規模を縮小せずに開催する。駅前の商業施設「アイティ」付近から東へ約500メートルの区間を「歩行者天国」とし、「菓心 谷常」(養父市)▽百果園(豊岡市)▽カジュカシ(同)▽総本家栃泉(新温泉町)-などの27店舗が集まる。浜坂新杵は、田道間守命が大陸から持ち帰ったとされるかんきつ類の「タチバナ」を使ったドーナツを当日限定で販売する。

 前日祭をPRするポスターのイラストは、豊岡南中学校2年生の荒木りこさんの作品が選ばれた。「誰からも愛されるお菓子のように、楽しい祭りになれば」と、同神社のマスコット「たちばなくん」をメインに、コウノトリや菓子を描いた。

 前日祭は午前10時~午後3時半。通行規制は午前7時~午後5時15分。(丸山桃奈)

但馬商工会議所
但馬の最新
もっと見る
 

天気(10月27日)

  • 23℃
  • ---℃
  • 10%

  • 20℃
  • ---℃
  • 50%

  • 23℃
  • ---℃
  • 10%

  • 23℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ