日本の野生コウノトリを人が守り育て、増やす「保護増殖」などに取り組んだ県立コウノトリの郷公園の元飼育長、松島興治郎さん(84)の歩みを紹介する紙芝居「松島さんとコウノトリ」が9月に完成し、豊岡市祥雲寺の市立コウノトリ文化館で展示が始まった。鳥たちが次々に死んで絶滅した苦難を経て、2005年9月にようやく初放鳥がかない、鳥たちが空を舞うまでの道のりを12枚の絵と物語で伝える。10月30日まで。(阿部江利)
日本の野生コウノトリを人が守り育て、増やす「保護増殖」などに取り組んだ県立コウノトリの郷公園の元飼育長、松島興治郎さん(84)の歩みを紹介する紙芝居「松島さんとコウノトリ」が9月に完成し、豊岡市祥雲寺の市立コウノトリ文化館で展示が始まった。鳥たちが次々に死んで絶滅した苦難を経て、2005年9月にようやく初放鳥がかない、鳥たちが空を舞うまでの道のりを12枚の絵と物語で伝える。10月30日まで。(阿部江利)