ささやまの森公園(兵庫県丹波篠山市安口)の川辺などで、センニンソウが花盛りだ。森の緑の中、白い花をいっぱいに付け目を引くが、別名は「ウマクワズ(馬食わず)」。つる性の有毒植物なのでどうかご注意を。
キンポウゲ科の多年草で、国内各地に広く分布する。茎は長く伸び、近くの樹木に絡み付く。白い花は大きな十字を描き、上を向いて全開する。ただし、センニンソウの名の由来は花でない。秋にできる白い長毛を付けた果実が仙人のひげをイメージさせることにちなむ。
ウマノハオトシの異名もあり、有毒のため、馬や牛は口にせず、茎や葉の汁は皮膚炎の原因となるという。(堀井正純)