会社員や公務員らの健康保険証(従来型)はあと1カ月で有効期限が切れる。新規発行が昨年12月に停止され「最長で1年間は有効」としてきた経過措置が12月1日に終了するためだ。期限切れの対象は計約7800万人に上る。自営業者の多くと75歳以上の保険証は先立つ7月に期限が切れており、12月2日以降は「マイナ保険証」の利用が基本となる。厚生労働省は、マイナ保険証を所持していても実際に使っている人は少ないため、利用率を高めたい考えだ。
一方でマイナ保険証を持っていなくても、保険証の代わりとして配布される「資格確認書」を提示すれば当面、受診できる。期限が切れた保険証だけを持参した場合は、来年3月末までの暫定措置として、保険資格を確認できれば医療費の10割負担を求めず、通常の窓口負担(1~3割)で済むようにする。混乱を回避する狙い。
期限を迎えるのは、大企業の会社員や家族らが入る健康保険組合(約2800万人)、中小企業向けの「協会けんぽ」(約4千万人)、公務員らが入る共済組合(約1千万人)。



 
          
         
           
       
       
       
       
      














 
          


 
           
         
        



