ボカロ文化の象徴的キャラクターとして知られる初音ミク。
今、上でXはそんな初音ミクを名画風に描いた「白葱を抱く貴婦人」が大きな注目を集めている。
どこかレオナルド・ダ・ヴィンチを思わせるタッチだが、ぬぐい切れない近未来感もあって不思議な魅力のこの作品。
展示会で作品を見かけ絶賛したXユーザーの投稿が大バズりし、さらに作者でイラストレーターのほのまんぼさん(@manbo324)が「作者です 二度見していただきありがとうございます」と引用リポストしたところさらなる反響が起こっているのだ。
この作品についてほのまんぼさんにお話を聞いた。
ーーどちらで展示されていたのですか?
ほのまんぼ:愛知県にある卒業予定の芸術大学で2月に開催された卒業制作展です。
ーー作品を制作した経緯は?
ほのまんぼ:卒展のためではなく、2024年に開催された初音ミクのファンメイドイベントでの展示のために制作しました。他にもイラストを展示するクリエイターの方がいらっしゃったので、可愛い、かっこいいイラストが並ぶ中、一つ雰囲気の違う作品があれば面白いのではないかと思いテーマの設定を考え始めました。
そして事前にキャンバスにプリントされ展示することが決まっていたのでせっかくキャンバスにプリントするならそれに相応しい作品にしようと思い絵画をオマージュして制作しました。オマージュした作品はレオナルド・ダ・ヴィンチの「白貂を抱く貴婦人」です。
ーー「白貂を抱く貴婦人」が白葱を抱く初音ミクになったと。オマージュですが堂々たる名画の風格ですね。
ほのまんぼ:出来栄えについてはかなり満足しています。油絵の具で描いたわけではなくiPad上でデジタルで初めて描いたのですが、想像以上に油絵風に描くことができ驚きました。この作品と初音ミクを通して絵画や他の芸術にも興味を持つ人が増えたらいいなと今もその時も思っています。
ーーご投稿に対し大きな反響がありました。
ほのまんぼ:詳しい年齢や大学生であることを公開していなかったため、初め今回の卒展の様子はSNSに投稿する予定はありませんでした。私以外の方が写真を投稿してくださり、それを引用する形だったのですがここまで反響があるとは本当に思っていませんでした。過去に同じ絵を投稿したことがありますが、今回のようにはならなかったので本当に偶然なんだと思います。意図せずと言ってしまえばいろいろと失礼なのかもしれませんが、このような形で沢山の方に絵を見ていただけることをとてもうれしく思います。
いただいた反応の中に面白いという反応がありました。私は特にそれが一番うれしかったです。芸術は難しいものではなく、面白いという気持ちだけで楽しむくらいでも別にいいものだと思っているからです。今回のこの絵を見てくださった方がふふっと笑ってくれていたらとてもうれしく思います。
◇ ◇
SNSユーザー達から
「めっちゃイイ味でてますね………… 葱の貴婦人に惚れそうです」
「顔や手はダヴィンチ、ネギや身体や髪は東郷青児っぽいのがより魅力的ですね」
「これまさかオリジナル同様、スフマート処理してます?発想と画力の勝利。好き(^^)。」
など数々の驚きの声、絶賛の声が寄せられたほのまんぼさんの作品。今後、BOOTHで販売予定もあるそうなので、ご興味ある方はぜひチェックしていただきたい。
(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)