爪はいつ切っていますか? ※画像はイメージです(west_photo/stock.adobe.com)
爪はいつ切っていますか? ※画像はイメージです(west_photo/stock.adobe.com)

よく「夜に爪を切ってはいけない」と言われますが、みなさんは1日のどのタイミングで爪を切っていますか。株式会社プラネット (東京都港区)が実施した「爪のケア」に関する意識調査によると、「入浴後」や「就寝前」など夜に爪を切る人が多数派であることがわかりました。

調査は、全国の男女4000人を対象として、2025年5月にインターネットで実施されました。

まず、「爪を切るタイミング」について尋ねたところ、「入浴後」(33.5%)が最多となったほか、「休日の日中の在宅時」(10.3%)、「就寝前」(8.0%)などが上位となり、夜に爪を切る人が多数派となりました。

“夜爪(よづめ)” が“世詰め(世を詰める=寿命が短くなる)” を連想させるなどの言い伝えから、「夜に爪を切ってはいけない」と言われた人もいるでしょうが、照明が発達し日中の外出も多い現代社会では、夜に爪を切るのは自然なことと言えるでしょう。

続いて「爪の悩みや気になること」を尋ねたところ、40.0%が「ある(非常にある+ある)」と回答。さらに、「非常にある」と「ある」の合計を「悩みあり」として男女別にみると、男性33.1%に対して女性46.9%と、女性が13.8pt上回りました。

これを性年代別で見ると、20代女性は56.1%が悩みを持っている一方、年齢が上がるにつれて比率が下がり70代以上では39.9%にまで低下。対して男性では最低となったのは30代29.6%で、年齢とともに比率が上がるという女性とは逆の傾向を示したことから、女性は爪に対して美容の観点から、一方で男性は加齢に伴う変化やトラブルから悩みや気になることが出てくる、ということもあるのかもしれません。

なお、20代男性は36.4%が「悩みあり」と答えており、ジェンダーレス化がいわれる昨今では、自分の爪が気になる若い男性が多いようです。

また、「具体的に爪のどういったことが気になるか」としては、手の爪は「割れやすい、欠けやすい」(20.8%)、「爪に筋ができている」(17.6%)、「さかむけ、ささくれがある」(15.6%)がTOP3に。

「割れやすい、欠けやすい」と「さかむけ、ささくれがある」は40~50代女性が高く、水仕事など家事の影響がうかがえたほか、加齢も一因という「爪に筋ができる」は50代以上の女性では3割弱と、全般に30代以上を中心に女性の方が高値となりました。

一方、足の爪では「巻き爪」(20.1%)、「爪が厚い」(16.8%)、「爪がでこぼこしている」(14.2%)がTOP3となり、何かしら気になることがある人は男性が手46.5%・足53.5%、女性が手63.7%・足60.5%と、男性は足、女性は手の爪で気になることが多いようです。

そこで、「爪切り以外で爪のケアとして実施していること」を聞いたところ、「爪にハンドクリームをつける」(19.6%)、「爪やすりや爪磨きを使う」(12.9%)、「手や指先をマッサージする」(9.1%)など比較的オーソドックスな手法が上位に挙がりました。

また、「爪ケア用品の購入場所」としては、「ドラッグストア」(51.1%)、「100円ショップ」(18.9%)、「ネットショップ・ネット通販」(18.2%)といった意見が上位を占めました。

次に、「何かしらの爪ケアを行っている」と答えた人に、「爪のケア(ネイルサロンなどでのケアを含む)の頻度」を尋ねたところ、女性は手の爪が「ほぼ毎日」は9.9%、「週に複数回」が9.0%と比較的まめにケアをしているのに対し、足は「ほぼ毎日」は3.6%、「週に複数回」は4.2%にとどまっています。

片や男性をみると、手は「ほぼ毎日」「週に複数回」いずれも8%弱に対し、足は4.5%・6.6%と女性を上回っており、ケアの点からも“女性は手” “男性は足”の傾向がみられました。

また、「爪をケアする理由」については、女性が男性を上回る項目が多いなか、女性は「清潔感があるから」(39.8%)、男性は「爪を衛生的にするため」(37.2%)が最も多くなったほか、「爪がきれいだと自分のテンションが上がる」は女性の23.5%に対し男性は8.1%と15pt以上の大差がつきました。

さらに、「ネイルサロンなどでの専門的なケアの経験」について聞いたところ、「定期的に通っている」「気になるときやイベント事の前だけ行く」「行ったことがあるが、現在は行っていない」「行ったことはないが、行ってみたい」の合計は、全体24.9%、男性12.5%、女性37.2%となり、男女とも20代を頂点に年代が上がるほどに比率が低下していることから、若年層の爪に対する美意識の高さがうかがわれます。

最後に、「爪のケアについて効果があったことや、思うこと」などを自由回答で答えてもらったところ、以下のようなコメントが寄せられました。

【爪の悩み、あれこれ】
▽足の爪が厚く、爪切りが入らないので困っている(男性60代)
▽爪を噛む癖があり、イライラするといじったり噛んだりしてしまう(女性30代)
▽加齢で爪の筋が増え、割れやすくなった。やすりをかけると余計に割れるので、ケア用のマニキュアも試したが効果がない。特に冬場の乾燥時期がつらい(男性50代)

【こんなケアを実践しています】
▽できるだけゆったりする靴を履くようにしている(女性20代)
▽爪は皮膚の一部の為、クリームやハンドクリームを塗る時に爪まで揉み込んでいる。また、栄養が足りないと足の親指の爪の成長が止まるので、食生活はなるべくバランス良く取り、サプリでも補っている(女性40代)
▽爪磨きセットでお手入れすると、マニキュアを塗らなくてもそこそこ綺麗になるので、こちらの方が清潔感があるかなと思う(女性70代以上)

【ネイルサロンに通う?通わない?】
▽サロンに行ってプロのケアを受けるのが一番安全で綺麗に仕上がる(女性40代)
▽以前10年くらいジェルネイルをしていたが、爪が薄くなってしまい、自爪を健康にしたいと思いサロン通いをやめた(女性50代)
▽足の爪が割れて剥がれてしまってから脆くなったように感じる。ネイルサロンで定期的にケアを受けて丈夫な爪を育てたい(女性20代)