米の保存ってどうするのがベストなんでしょうか…
米の保存ってどうするのがベストなんでしょうか…

農家がおススメするお手軽な米の保存法がSNS上で大きな注目を集めている。

8月に購入した袋のままの政府備蓄米に大量に羽虫が湧いたとする投稿を引用し、「わたくし米農家、この話題が上がるたびに言ってるけどペットボトルに入れての冷蔵保存をオススメしております。 まぁ早く食べるのが一番なんやけどね。」と件の保存法を紹介したのは福岡県福津市で農業を営む貞芋さん(@sadaimo_tare)。

水などのペットボトルに入れて冷蔵保存。これは貞芋さんのお母さんが始めた保存方法ということだが、たしかにこれなら米の鮮度を保てるだけでなく、異物混入や虫の孵化も防ぐことができそうだ。

貞芋さんにお話を聞いたところ、

「以前からたびたび『米に虫が湧いた~』などの投稿を見ることはあり、消費者側が適切な管理をしていないにも関わらず、生産者並びに販売者に責任を問うような場面を見てきたので『そうじゃないだろう!管理は自己責任でやってもらわないと!』との思いから引用したところ、凄まじく伸びてしまい驚きました。
実際に我が家においても同様のクレームが何度かあったために、長持ちさせられるような管理方法を記事を通して周知できるのであれば消費者および生産者双方が嫌な思いをせずに済むことも多くなります。必ずしも最適な管理方法では無いですが、一般家庭で手軽に出来る方法として広まってくれるならありがたいです」

ということだった。

SNSユーザー達から

「自分の家はジップ袋で冷蔵保存してたんですがペットボトル!!いいですね 」
「ちょっとお高いけど真空にする米びつが優秀 空気が無ければ虫が全然湧かない湧くはずもない」
「親戚から玄米30キロ袋を購入していますが 繰り返し使える30キロ袋が入る専用の圧縮袋を 頂きました」

など数々のコメントが寄せられた今回の投稿。読者のみなさんもぜひお試しいただきたい。

(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)