ソラノメ

青野川に沿うように設けられた「多自然型魚道」。うねった水の道が跳ねる魚の輪郭を描く(小型無人機より撮影)=三田市加茂
ダムから流れ出た川の水が輝く。そばには曲がりくねった水路。「多自然型魚道」にその輪郭を縁取られた“巨大魚”が、勢いよく跳ね上がる。まさに水を得た魚-。
三田などのニュータウン開発に備え、水資源の確保などを目的に建設された青野ダム。人に恵みを与える「水がめ」だが、コンクリートのえん堤が生態系を分断した。ダム完成から13年。2001年に全長726メートルの魚道が完成。上流のダム湖(千丈寺湖)から下流の青野川、武庫川まで、魚は自由に行き来できる。
この記事は会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。
-
ドローンで見る<ソラノメ>余部橋りょう(香美町)
-
ドローンで見る<ソラノメ>尼ロック(尼崎市)
-
ドローンで見る<ソラノメ>円形校舎(神戸市灘区)
-
ドローンで見る<ソラノメ>室津のカキ養殖
-
ドローンで見る<ソラノメ>六甲山スノーパーク
-
ドローンで見る<ソラノメ>神子畑(みこばた)選鉱場跡
-
ドローンで見る<ソラノメ>明石クリーンセンター
-
ドローンで見る<ソラノメ>岩座神の棚田
-
ドローンで見る<ソラノメ>神鍋山噴火口
-
ドローンで見る<ソラノメ>中古建設機械物流拠点