ソラノメ

長さ90メートルの閘室を通過して大阪湾へ向かう砂利運搬船。交通量の多い日は2基の閘門がフル稼働する(小型無人機で撮影)=尼崎市西海岸町
水面に突き立つ巨大な鉄扉が重々しく開く。「発進!」。エンジン音も高らかに砂利運搬船が滑り出る。
工場が立ち並ぶ兵庫県尼崎市の臨海地域。陸地が海面よりも低い海抜ゼロメートル地帯でもあり、船の行き来には、水位を調節する閘門(こうもん)が欠かせない。尼崎閘門、通称「尼ロック」。工都であり、水都である尼崎を象徴する施設だ。
この記事は会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。
-
ドローンで見る<ソラノメ>余部橋りょう(香美町)
-
ドローンで見る<ソラノメ>尼ロック(尼崎市)
-
ドローンで見る<ソラノメ>円形校舎(神戸市灘区)
-
ドローンで見る<ソラノメ>室津のカキ養殖
-
ドローンで見る<ソラノメ>六甲山スノーパーク
-
ドローンで見る<ソラノメ>神子畑(みこばた)選鉱場跡
-
ドローンで見る<ソラノメ>明石クリーンセンター
-
ドローンで見る<ソラノメ>岩座神の棚田
-
ドローンで見る<ソラノメ>神鍋山噴火口
-
ドローンで見る<ソラノメ>中古建設機械物流拠点