日本舞踊の花柳知香之祥(はなやぎちかのしょう)さん(41)が12月23日、神戸文化ホール・中ホールで2回目となるリサイタル「祥の会」を開く。すべて初役で3演目を披露する。
知香之祥さんは大分県佐伯市出身。1993年、花柳知三代さんに入門し、96年、花柳流名取試験に合格、知香之祥に。その後、花柳五三朗さん、現在は花柳五三輔さん(76)に師事。神戸市東灘区で教室「吉祥会」を主宰する。
最初の演目が「神田祭」。祭りに繰り出すとびの頭と芸者の色恋模様を江戸っ子らしいすっきりとした踊りで表現する。
続いて「島の千歳(せんざい)」。島の千歳は平安時代にはやった歌舞「白拍子(しらびょうし)」の祖とされる女性。本来は鼓のリズムに乗せた軽快な女性の踊りだが、今回は紋付きはかま姿の知香之祥さんが素踊りで見せる。
最後が「峠の万歳」で、江戸時代、正月に家々をまわった「万歳」が題材。三河の国の太夫が自分に合った相手(才蔵)を選び、共に門付芸で稼ぐ。2人のこっけいな掛け合いの後は、松の内が終わって国に帰る太夫を才蔵が峠まで見送る惜別の情を漂わせる。今回、太夫を師匠の五三輔さんが担い、師弟で共演する。
花街のお座敷で見せるため生まれた花柳流の踊りは「指の先まで意識した細やかな振りが特徴」と五三輔さん。「舞台空間の使い方、目線、間の取り方が重要」と語る。すべて初役となる知香之祥さんには「まずは習ったとおり、先人のまねをすること」とアドバイスしているそう。
知香之祥さんは「日々、精進を重ねる中で、師匠の芸のにおいのようなものも伝えられたら」と気を引き締めている。
午後6時開演。入場料5千円。小、中、高、大学生対象の無料席も。先着50人。申し込みは吉祥会TEL078・413・8524(ファクス兼用)またはchikanosyou4221@yahoo.co.jp
(片岡達美)

-
文化囲碁将棋王位戦動画ニュース
-
文化神戸
-
文化
-
文化神戸
-
文化
-
文化
-
文化
-
文化阪神
-
文化神戸神戸ジャズ100年
-
西播姫路文化
-
文化
-
文化神戸阪神
-
文化
-
文化神戸
-
文化囲碁将棋
-
神戸文化
-
文化神戸
-
但馬文化
-
文化フェス主義!三田
-
文化阪神明石神戸
-
西播文化
-
文化
-
文化阪神
-
文化囲碁将棋女流王位戦
-
文化神戸
-
文化阪神
-
文化阪神
-
文化
-
文化
-
文化
-
西播文化
-
文化神戸神戸ジャズ100年
-
姫路文化
-
文化タカラヅカ
-
文化
-
文化神戸囲碁将棋
-
文化神戸
-
文化
-
文化神戸
-
文化
-
文化神戸神戸ジャズ100年
-
姫路文化
-
文化囲碁将棋女流王位戦
-
文化囲碁将棋女流王位戦
-
文化囲碁将棋女流王位戦
-
文化囲碁将棋女流王位戦
-
文化囲碁将棋女流王位戦
-
文化神戸
-
文化
-
文化
-
文化囲碁将棋
-
文化神戸
-
文化
-
文化
-
文化神戸神戸ジャズ100年
-
阪神文化
-
文化タカラヅカ
-
文化神戸
-
文化
-
文化
-
文化
-
神戸文化#インスタ
-
東播囲碁将棋文化
-
文化東播
-
文化囲碁将棋
-
文化タカラヅカ
-
文化
-
文化
-
文化神戸新聞文芸
-
文化神戸新聞文芸
-
文化
-
文化
-
文化囲碁将棋女流王位戦
-
文化神戸
-
文化囲碁将棋女流王位戦
-
文化神戸神戸ジャズ100年
-
文化神戸
-
文化囲碁将棋女流王位戦
-
文化阪神
-
神戸文化
-
淡路文化
-
文化阪神
-
文化
-
文化
-
文化
-
三田文化
-
但馬文化
-
淡路文化
-
阪神文化
-
文化囲碁将棋
-
文化
-
阪神文化
-
文化
-
文化
-
文化
-
文化
-
文化
-
文化
-
文化阪神
-
文化タカラヅカ