番組収録が行われているラジオ関西のスタジオ=神戸市中央区東川崎町1(撮影・長嶺麻子)
番組収録が行われているラジオ関西のスタジオ=神戸市中央区東川崎町1(撮影・長嶺麻子)

 9月9日から兵庫県立美術館(神戸市中央区)で衣装展「Perfume COSTUME MUSEUM」が開かれる。しかも神戸新聞社主催で。当然、社内の自称ファンの胸はざわつき、落ち着かない。どうして、(メンバー3人の出身地である)広島でも、東京でもなく、神戸なんだろう。でもうれしい。こんなこと、最初で最後かもしれない。衣装展、何が何でも盛り立てたい。いっちょかみしたい-。わが町にPerfumeにまつわる話題はないか。開幕を前に、20~50代の記者5人が集まり、思いの丈と手持ちの情報を出し合った。兵庫とのつながりは?

 ・P記者(20代男)

 ・E記者(30代女)

 ・R記者(40代女)

 ・F記者(40代女)

 ・U記者(50代男)

 F 兵庫とPerfumeとのつながりを考えたけれど、全然縁が無いな。個人的には、広島には何度か遠征させてもらっていますけど、兵庫県にPerfume様が来られたのは、2度でした。12年のアルバム「JPN」のツアー初日と2日目が、神戸・ポートアイランドにあるワールド記念ホール。その頃は確かに気になっていたけどチケットは取れなかった。

 P 初日はこっちやったんですね。

 F その時と、Uさんがネットフリックスで見たという、コンセプトライブ「Reframe(リフレーム)」の時。あれ、初演は19年やったんですけど、東京で。で、神戸国際会館に2021年の全国ツアーできはった。この2回ですかね。

 E 確かに私も大阪の思い出ばかりですね。京セラドームと城ホールか。

 F というくらいなのですが。衣装展があるということで、全国のファンの方がきっと、遠征して来てくれるように思います。それもあって、なんとかPerfumeと兵庫県のつながりを、無理やりにでも主張していきたいと思うんですけど。

 E なんかないんですかねえ。

 F こないだ取材で行ったら、うわさには聞いていたんですが、神戸新聞と同じ社屋にあるラジオ関西さんに、ねえ。サイン入りポスターがはってありました。「ポリリズム」(07年)の。これも聖地に認定できないかな。

 E これ、見られるんですかねえ?

 U 見られへん。あそこの部屋はラジ関の生命線、心臓部やから。

 P どこにあるんですか。

 U CDとか置いている資料室やな。社員でも用事が無いと入れない場所。Fも知ってるけど見られんかったんは奥の方やからやろ。

 F 奥の方っていうのもあるけど、ほかの取材で行ってたし、恐れ多くてスマホで写真を撮るとかできなかった(爆笑)。

 E これは記者だから行けた聖地ということで。

 F イメージしてほしいという。

 U 聖地は神戸港やと思うねん。何でかというと、ラジ関のスタジオは海が見える。「海の見える放送局」がキャッチフレーズ。来た時にPerfumeが神戸港を見たはず。広島で見た海からの延長線上にある瀬戸内海の端っこを見ているわけだ。

 F なんかそれは、えらい大きな話やけど、私らも勝手に聖地認定とか大きな話してるもんねえ(笑)。

 E 同じ海を見て育った。

 F 同じ景色という意味では、上のレストランは一般の人も行けるから。

 P 同じ角度で見た。

 E 同じ風景を見たと言える。

 U そこで仕事ができるというのは幸せなことやな。

 F どのエレベーター使ったんやろ。覚えてないやろなあ。そこまでいくと本格的にキモいですけど。まあ、1階の玄関横、外側には企画したアート事業部が、衣装展のキービジュアルのポスターを3枚、フォトスポットして貼ってくれているよね。あそこも聖地に…。時々、SNSでも撮影した人が投稿してくれているよね。ありがたい。

 E そういや、弊社も関係する神戸・三宮の商業施設ミント神戸。ここのタワーレコード(タワレコ)神戸さんは、昔からPerfume推しという認識。店内にポスターがずらりとありますよね。

 F あーでも今、あのフロアは改装中やわ。いつも、新譜リリースの時に大展開してくれはったけど。そういえばタワレコ明石さんも最近、SNSで熱い思いがあふれているような。

 E 前から気になっていたので、ちょっと取材に行ってみたいですね。きっと聖地ですよ聖地。

<続く>

     ◇

 神戸新聞創刊125周年記念・特別展「Perfume COSTUME MUSSEUM(パフューム・コスチューム・ミュージアム)」は9月9日から11月26日、兵庫県立美術館(神戸市中央区脇浜海岸通1)で開かれる。