三木

  • 印刷
広大な湿原が整備され、希少な動植物がすむ=加西市網引町
拡大
広大な湿原が整備され、希少な動植物がすむ=加西市網引町
赤色が鮮やかなハッチョウトンボの雄=加西市網引町
拡大
赤色が鮮やかなハッチョウトンボの雄=加西市網引町

■森の真ん中、一面の緑

 森の真ん中で、ぽっかりと視界が開ける。さんさんと注ぐ陽光に輝く草花。大地からにじみ出る透明な水。ここが県内有数の広さを誇る「あびき湿原」だ。希少な動植物が息づく保護区で、夏の光景を探した。

 と、その前に白状します。最初の下見で「マムシ注意」の看板に恐れをなし、生い茂る湿原の手前で退散したことを…。2度目はあびき湿原保存会の山下公明さん(73)に同行を頼み、長靴装備で、いざ!

 美しく手入れされた湿原や散策道は、約10年前に本格化した保全活動のたまものだという。「これがムラサキミミカキグサ。こっちはトウカイコモウセンゴケ」。山下さんの解説が熱を帯びる。次々現れる希少植物は小さく、何ともかれん。足取りが軽くなる。

 湿原の木道に立つと、周囲をぐるりと見渡せる。一面の緑。その手前を真っ赤な影が横切った。目をこらすと、体長約2センチの希少種、ハッチョウトンボがすぐそばに。「この赤色に魅せられたんです。守らなきゃって」と山下さん。爽やかな風を感じた。

(岩崎昂志)

=おわり=

【メモ】あびき湿原(加西市網引町)は多様な生態系が保護され、県文化財(天然記念物)に指定。希少な動植物が多く、採集は禁止。ロープの先へ立ち入らない注意も必要。8月中旬ごろ、サギソウが見頃を迎える。保存会の山下さんTEL090・8757・6481

【バックナンバー】
(5)矢筈山(西脇市)
(4)御坂サイフォン橋(三木市)
(3)御酒神社(三木市)
(2)つくばねの滝(加東市)
(1)なか・やちよの森ヴァルトコース(多可町)

三木
三木の最新
もっと見る
 

天気(10月9日)

  • 28℃
  • ---℃
  • 0%

  • 27℃
  • ---℃
  • 10%

  • 29℃
  • ---℃
  • 0%

  • 29℃
  • ---℃
  • 10%

お知らせ