JR西日本の社内で、2005年に乗客106人と運転士が死亡した尼崎JR脱線事故の教訓の継承が課題となっている。事故後に入社した社員は先月1日現在で約68%と、当時を直接知る社員が減少した。その後に起きた安全を脅かす問題の再発防止も視野に、若い社員に映像や現場実習を通じていざという時にどう動くべきか考えさせるなど、記憶と技術をつなぐ模索を続けている。(岩崎昂志)
JR西日本の社内で、2005年に乗客106人と運転士が死亡した尼崎JR脱線事故の教訓の継承が課題となっている。事故後に入社した社員は先月1日現在で約68%と、当時を直接知る社員が減少した。その後に起きた安全を脅かす問題の再発防止も視野に、若い社員に映像や現場実習を通じていざという時にどう動くべきか考えさせるなど、記憶と技術をつなぐ模索を続けている。(岩崎昂志)