taniho/AdobeStock

taniho/AdobeStock

 借金、浮気は一切ない。暴力や暴言を受けたわけでもない。ただ、夫は他人に全く興味を持たず、家庭内でのコミュニケーションはほぼ皆無だった。さまざまな夫婦の実話を紹介する「シリーズ離婚」。今回は「他人に無関心な夫と会話のない生活」(全3回中の1回目)。夫と33年間暮らした末に別居し、離婚した女性の体験を紹介する。(斉藤正志)

■夫婦間の喜怒哀楽がない

 「一人で生活しているのと同じだから離婚までしなくてもいい、と自分に言い聞かせていた。でも、こんな生活があと10年以上続くかもしれないと思うと、気持ちが切れてしまった」

 神戸市に住む志保さん(66)=仮名=は取材に対し、思いを明かしてくれた。

 夫の康平さん=(68)、仮名=は対人関係を築けない性格で、志保さんが話しかけても、相づちしか返ってこなかった。

 けんかもないが、夫婦の間にあるべき喜怒哀楽が何もない。

 そして志保さんが居心地の悪さを感じていることに、夫は気付きもしなかった。

 互いに定年退職し、志保さんは自宅で長く2人だけで過ごす時間に耐えられなくなったという。

 2023年に別居し、24年に離婚が成立した。

 夫と出会ったのは、1989年だった。(以下敬称略)

■一方的にしゃべり、夫はただ聞いていた

 「寡黙でまじめそうな人」

 それが、康平に初めて会った時に抱いた印象だった。

 学校教員だった志保は、職場の先輩から、2歳上の康平を紹介された。

 康平は会社勤めで、洋楽を聴くのが好きと言う。

 志保と趣味が合った。

 康平は口数が少なかったが、志保の目には「軽薄ではなさそう」と映った。

 志保は30歳。家族を持ちたいという思いが募っていた。

 数カ月付き合った後、結婚した。

 結婚生活は当初、悪い雰囲気ではなかった。

 志保が一方的にしゃべり、康平はただ聞いていた。

 康平から話しかけてくることは、ほとんどなかった。

 娘2人を出産し、幸せな家庭を築いたかに思えた。

 しかし10年ほどした頃、異変が起き始める。

■勤続20年の会社を退職

 康平が発熱するようになり、出勤できない日が増えた。

 月に何度も熱を出し、布団から起き上がれない。

 医療機関で見てもらっても、何の異常もなかった。

 会社の上司が本当に体調が悪いのか、自宅まで様子を見に来たこともあった。

 康平は人と接するのが極端に苦手で、ストレスが積もり、体調を崩したとみられた。

 康平は勤続20年になる会社を退職した。

 少しずつ家庭はきしみ始める。

=続く=

<他人に無関心な夫と会話のない生活>② 料理の感想を言わず、相談しても相づちだけ そして沈黙

<他人に無関心な夫と会話のない生活>③ 「別居したい」妻の決断、夫の驚きの反応

     ◇

 シリーズ「離婚」は、神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」の一環で、LINE(ライン)を通じたアンケートの回答者に取材しました。