兵庫県教育委員会は15日、同日実施した推薦入試で、相生産業高と淡路三原高で適性検査の出題に不備があったと発表した。
相生産業の小論文で日本産業規格(JIS)の名称やマークを記入する問題があったが、教室内の椅子にマークが張り付けられていた。淡路三原では英語の2問にクエスチョンやアポストロフィーの記載がなかった。いずれも試験後に教員が不備を発見。当該問題は受験生全員を正解とし、加点する。(久保田麻依子)
兵庫県教育委員会は15日、同日実施した推薦入試で、相生産業高と淡路三原高で適性検査の出題に不備があったと発表した。
相生産業の小論文で日本産業規格(JIS)の名称やマークを記入する問題があったが、教室内の椅子にマークが張り付けられていた。淡路三原では英語の2問にクエスチョンやアポストロフィーの記載がなかった。いずれも試験後に教員が不備を発見。当該問題は受験生全員を正解とし、加点する。(久保田麻依子)