淡路島と徳島県を結ぶ大鳴門橋で兵庫、徳島両県が進める自転車道整備の起工式が22日、徳島県鳴門市であった。サイクリストや観光客の呼び込みにつなげようと、両県が計画し、2027年度の完成を目指す。式には約30人が出席し、工事中の安全を祈願した。(劉 楓音)
■サイクリストに人気の「アワイチ」から「セトイチ」へ
自転車道は、四国新幹線を通すために設けられた空間を活用し、自動車道の下に整備。アスファルト舗装した幅4メートルの道を造り、うち2・5メートルを自転車道、1・5メートルを歩行者用にする。
淡路島と徳島県を結ぶ大鳴門橋で兵庫、徳島両県が進める自転車道整備の起工式が22日、徳島県鳴門市であった。サイクリストや観光客の呼び込みにつなげようと、両県が計画し、2027年度の完成を目指す。式には約30人が出席し、工事中の安全を祈願した。(劉 楓音)
■サイクリストに人気の「アワイチ」から「セトイチ」へ
自転車道は、四国新幹線を通すために設けられた空間を活用し、自動車道の下に整備。アスファルト舗装した幅4メートルの道を造り、うち2・5メートルを自転車道、1・5メートルを歩行者用にする。