女子走り幅跳びで跳躍する秦澄美鈴(撮影・吉澤敬太)
女子走り幅跳びで跳躍する秦澄美鈴(撮影・吉澤敬太)

 パリ五輪代表選考会を兼ねた陸上の日本選手権最終日は30日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムで各種目の決勝が行われ、女子走り幅跳びは秦澄美鈴(住友電工、武庫川女大出身)が6メートル56で4連覇を果たした。昨夏にパリ五輪の参加標準記録を突破していたため、自身初の五輪代表に内定した。

 男子100メートルでは坂井隆一郎(大阪ガス=練習拠点・兵庫県西宮市)が10秒13で2連覇。同走り高跳びは21年東京まで2大会連続五輪代表の衛藤昂(神戸デジタル・ラボ)が2メートル25の兵庫新記録で2位に入った。女子1500メートルと5000メートルで2冠を達成し、両種目でパリ五輪代表に内定している田中希実(ニューバランス、西脇工高出身)は、同800メートルに出場。2分5秒14で7位だった。

 既に五輪参加標準記録を突破していた男子110メートル障害の村竹ラシッド(JAL)、女子100メートル障害の福部真子(日本建設工業)も優勝し、五輪代表入りを決めた。

パリ五輪特集ページはこちら