■ぶら下がるコウモリの群れ
バタバタバタ…! 人の気配を察知したコウモリが顔のすれすれまで飛んできて、思わず「ヒイッ」と声が漏れた。
道の駅ハチ北の近くに残る「八井谷鉱山」(兵庫県香美町村岡区八井谷)の坑道探検。ハチ北高原の「プチホテルAoitori(アオイトリ)」が、数年前から案内している。
山裾に掘られた坑道は入ってすぐ三つまたに分かれており、水に漬かっていない左手の1本をライトで照らしながら、奥へ、奥へ。坑内の空気はひんやりと冷たく、ぴちょん、ぴちょん…とむき出しの岩肌から滴が落ちる音がする。
「これ、何かの動物の骨だと思うんですけど、昔からあるんです」。ガイド役の西谷大我さん(30)が、地面の白い物体を示して言った。途中、トロッコの枕木やレールの跡も残る。約50メートル続く坑道の行き止まりに近づくと、「ここから、子どもたちがキャーキャー喜ぶエリアです」。ライトで先を照らすと、逆さまにぶら下がっていたコウモリの群れが次々と飛び交った。
「矢田川流域の金属生産遺跡 宝の山と谷」(古川哲男さん著)によると、八井谷鉱山の採掘は1937(昭和12)年ごろに始まり、48年ごろまで続いたという。トロッコで運び出した鉱石は外の田んぼに積み、中瀬鉱山(養父市)までトラックで運んだらしい。地元の元教員井上政信さん(89)は「戦時中だったので、何を掘っていたのか詳細は知らないが、戦後は坑道に遊びに行ってトロッコにも乗った」と話す。
ツアーは全体で約1時間。坑道の外に出ると、周りの緑がまぶしかった。(長谷部崇)
◇
但馬の夏は暑い。仕事の効率も落ちる。ひとときの涼を求め、気分を一新するアクティビティーに挑戦した。
【メモ】坑道探検は5~11月に実施しており、1人2500円(ドリンク付き)。懐中電灯、ヘルメット、手袋、長靴を貸し出すが、子どもは自分の手袋、長靴の持参が望ましい。できれば長袖で。2日前までに予約する。AoitoriTEL0796・96・0605

-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬地方行政
-
但馬神戸
-
但馬スポーツ
-
但馬
-
但馬
-
但馬防災
-
但馬
-
但馬
-
但馬地方行政
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬文化
-
但馬
-
豊岡演劇祭但馬
-
但馬
-
但馬#インスタ
-
但馬
-
但馬教育
-
但馬#インスタ
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬地方行政
-
但馬
-
但馬教育
-
但馬
-
但馬地方行政
-
スポーツ但馬
-
但馬陸上スポーツ#インスタ
-
但馬
-
但馬西播
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬地方行政
-
但馬
-
但馬
-
但馬東播
-
但馬神戸
-
但馬
-
但馬#インスタ
-
但馬
-
但馬野球中学スポーツスポーツ
-
但馬神戸#インスタ
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬丹波三田阪神姫路西播
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
姫路西播但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬
-
但馬地方行政
-
但馬