但馬

  • 印刷
大道芸の妙技に拍手をする観客ら=豊岡市出石町内町
拡大
大道芸の妙技に拍手をする観客ら=豊岡市出石町内町
不安定な足場でバランス芸を繰り広げるパフォーマー=豊岡市城崎町湯島
拡大
不安定な足場でバランス芸を繰り広げるパフォーマー=豊岡市城崎町湯島
手を使わず風船でコップを持ち上げる「ゼロコ」の2人=豊岡市城崎町湯島
拡大
手を使わず風船でコップを持ち上げる「ゼロコ」の2人=豊岡市城崎町湯島
せりふなしのパフォーマンスで観客が参加する一幕もあった=豊岡市城崎町湯島
拡大
せりふなしのパフォーマンスで観客が参加する一幕もあった=豊岡市城崎町湯島
大道芸を楽しむ観光客=豊岡市城崎町湯島
拡大
大道芸を楽しむ観光客=豊岡市城崎町湯島

 兵庫県豊岡市を中心に開催中の「豊岡演劇祭2022」では、演劇になじみのない人も気軽に楽しめるプログラムが数多く用意されている。初の週末を迎えた17日は、城崎温泉街(豊岡市城崎町)や出石城跡周辺(同市出石町)などのまちなかで路上パフォーマンスが披露された。

 城崎温泉街では7カ所にスポットが設けられ、JR城崎温泉駅前で大道芸グループ「ぱわあ」が音楽に合わせてジャグリングを繰り出した。家族連れなどで人だかりとなり、帽子に投げ銭をする観客も。大阪府の男性(27)は「演劇祭は知らなかったけど、駅前でやっているのを見て感動した」と目を細めていた。

 駅通り公園ではデュオ「ゼロコ」がパントマイム。「手を使わない」などの条件で、コップの中で風船を膨らませ、口を使って隣の机に移動させるなど、予測不能の展開に会場は笑いに包まれた。

 東京都の女性(35)は「ふらりと立ち寄って知らない世界と出合い、目の前の空間で繰り広げられるのも演劇の魅力」と笑顔だった。

 出石城跡前の広場では、はかま姿の豊来家幸輝さんが妙技を披露。放り上げた土瓶が逆さまになってくわえたばちの先に載ると、観客が拍手で応えた。持参の椅子に腰掛けて見ていた豊岡市の男性(92)は「最初は何が始まるか分からんまま見てたけど、すごい技が続いてびっくりした」と感激していた。

 路上パフォーマンスは、城崎温泉=18、19日の午前11時~午後10時▽出石城跡周辺=18、19日の午前11時半~午後1時半▽江原駅前=18日午後6~9時▽豊岡市役所前=23~25日午後6~10時(24日は5時半から)。台風の影響で変更の可能性もある。フェスティバルセンターTEL050・5527・7241

(石川 翠、丸山桃奈)

【特集ページ】豊岡演劇祭

但馬豊岡演劇祭22豊岡演劇祭
但馬の最新
もっと見る
 

天気(9月6日)

  • 33℃
  • 25℃
  • 10%

  • 34℃
  • 22℃
  • 10%

  • 35℃
  • 25℃
  • 10%

  • 36℃
  • 23℃
  • 10%

お知らせ