但馬

  • 印刷
登山道が応急復旧され、22日には通行可能となる。天滝は11月上旬に紅葉の見頃を迎える=養父市大屋町筏
拡大
登山道が応急復旧され、22日には通行可能となる。天滝は11月上旬に紅葉の見頃を迎える=養父市大屋町筏
登山道の土砂崩れ地点。応急復旧が施された=養父市大屋町筏
拡大
登山道の土砂崩れ地点。応急復旧が施された=養父市大屋町筏

 兵庫県養父市は「日本の滝百選」に選ばれている天滝(同市大屋町筏)への登山道を、22日から通行可能にする。大雪で土砂が流出したり、橋が損傷したりした影響で今春から通行を禁止していた。天滝は紅葉の名所で、来月上旬には見頃を迎える。関係者は「滑りやすく、狭いところもあるので気を付けて通行を」と話している。

 天滝は、落差98メートルと県内最大の滝とされる。天滝渓谷入り口の駐車場から、渓流沿いの登山道を約1・2キロ歩くと天滝に着く。途中に夫婦滝や鼓ケ滝なども楽しめるハイキングコースとして人気がある。

 今年3月下旬、市の関係者らが登山道を点検したところ、大雪による土砂の流出や三つの橋で損傷があったという。このため、安全が確認できるまで、天滝は入山禁止としていた。

 その後、被害の現地調査を踏まえて、一部の橋と登山道の修復に加え、迂回(うかい)路を設けるなどして応急復旧を行った。

 地元ボランティアらでつくる「天滝を生かす会」の大谷義信会長は「何度も大雪でやられて、天滝の登山道管理には世話がかかるようになっている。時間がかかったが、何とか紅葉に間に合った」と話している。(桑名良典)

但馬
但馬の最新
もっと見る
 

天気(10月27日)

  • 23℃
  • ---℃
  • 10%

  • 20℃
  • ---℃
  • 50%

  • 23℃
  • ---℃
  • 10%

  • 23℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ