但馬

  • 印刷
試運転する一円電車=養父市大屋町明延
拡大
試運転する一円電車=養父市大屋町明延
ディーゼル車をメンテナンスするボランティア運転士ら=養父市大屋町明延
拡大
ディーゼル車をメンテナンスするボランティア運転士ら=養父市大屋町明延
線路のゆがみや枕木の状態を点検するボランティアら=養父市大屋町明延
拡大
線路のゆがみや枕木の状態を点検するボランティアら=養父市大屋町明延
体験乗車ができる一円電車=養父市大屋町明延
拡大
体験乗車ができる一円電車=養父市大屋町明延
これまでの活動を振り返るNPO法人「一円電車あけのべ」の和田祐之副理事長(左)と小林史朗理事=養父市大屋町明延
拡大
これまでの活動を振り返るNPO法人「一円電車あけのべ」の和田祐之副理事長(左)と小林史朗理事=養父市大屋町明延

 1987年に閉山した明延鉱山(兵庫県養父市大屋町明延)のシンボル「一円電車」の体験乗車会が、今季も9日から始まる。一円電車の広報などを担うNPO法人は、鉱山遺産や自然を生かした拠点づくりを計画中。「明延の交流人口を増やして、後世に残していけるようにしたい」と力を込める。(吉田みなみ)

 一円電車は29(昭和4)年、明延から神子畑選鉱所(現朝来市佐嚢)まで、鉱山関係者や地域住民らを運ぶ「明神電車」として開通した。運賃が1円だったことから「一円電車」の愛称で親しまれ、通勤や通学、買い物の足として活躍。87年の閉山を前に廃止された。

 2010年、「地元のシンボルの復活を」と地域住民らが線路を常設化した。11年から毎年4~11月に、休日やゴールデンウイークに限定して体験乗車会を行う。全国各地から集まって運転の講習を受けたボランティア約20人が乗務し、「一円電車まつり」などのイベントも開いてきた。

 今年3月12日。地域住民やボランティアの運転士らが寄り合い、車体や線路の最終調整を行った。傷んだ枕木を更新したり、汚れた車体をぬれたタオルで丁寧に拭いたりした。これまではバッテリー機関車で客車「くろがね号」をけん引して運行していたが、今季はディーゼル機関車でのけん引も予定。試運転時には、広場に迫力あるエンジン音が響き渡った。

 明延区長の小林史朗さん(64)は「新型コロナウイルス禍(の行動制限)が明けて、通常通りに集客が狙える待ちに待ったシーズン。一気に盛り上げたい」と話す。

 今季の運行日は、4月9日▽5月3~5日と7日▽6月4日▽7月2、23、30日▽8月6、13、20、27日▽9月3日▽10月1日▽11月5日-の16日間を予定する。

     ◇     ◇

若者ら呼び込め キャンププランなどの企画次々 地元NPO

 そんな一円電車のPRを手がけるのが、2012年に地元住民らが立ち上げたNPO法人「一円電車あけのべ」だ。

 明延地区の人口は、高齢者施設への入居など他地域で暮らす人を除くと約70人。その75%が65歳以上という超高齢化地域でもある。このため、広報紙の作成や交流サイト(SNS)の運営をはじめ、明延地区の高齢者宅のごみ分別収集なども行っている。

 同法人の和田祐之副理事長(66)は「1軒ずつ見回ることで、住民の安否確認とふれあいの強化につながる」といい、「地域活性には明延の存続と住民の協力が不可欠。うまく共存していくことが大切」と語る。

 同法人は現在、19年に策定した「明延まるごと博物館プロジェクト」の推進に力を入れる。29年までの実現を目指し、空き物件を活用した資料展示拠点の整備▽あけのべ自然学校と連携したキャンプ客の受け入れや体験プログラムの実施-など5項目を挙げた。

 このうち、現存する「旧協和会館」の改修が昨秋、始動した。かつて演劇やコンサートが行われ、「文化の最先端が集まっていた」(和田副理事長)という拠点を史料館にする計画の実現に向けて建物の調査が始まった。若者へのPRを狙い、ユーチューバーと組んだキャンプイベントの企画や、フォトブック制作も行った。

 これまで空き家に改装して若者に住んでもらおうとしたことがあったが、住環境や仕事の確保が困難で頓挫したという。現在の目標は関係人口の創出だ。今後は1日数組限定で、一円電車の近くに宿泊できるキャンププランの提供を計画する。神戸市の自転車愛好家らが昨夏、明延の山中に整備したマウンテンバイクコースの拡張も予定されているという。

 同法人の理事でもある小林史朗区長は「明延で暮らすのはハードルが高くても、関わってくれる人を増やすことはできる。地元では見えにくい魅力を、外からの視点を得て掘り下げていく努力を続けていきたい」と語る。

但馬
但馬の最新
もっと見る
 

天気(9月7日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 20%

  • 37℃
  • ---℃
  • 40%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 30%

お知らせ