セブン-イレブン・ジャパンは9日、省人化のためのロボットを東京都荒川区のコンビニの店舗で試験導入した。ペットボトル飲料や缶入りの酒を商品棚に補充したり、床や窓を掃除したりする作業をロボットが肩代わりする。人手不足やそれに伴う賃金上昇といったオーナーの悩みに応えるのが狙いだ。
離れた場所からの接客を可能にするモニターも設置した。深夜帯にレジに立つ従業員の負担を軽減する効果を期待している。
セブンは、自動で走行するロボットを使って店舗から顧客宅に配送するサービスも一部地域で実証実験している。
セブン-イレブン・ジャパンは9日、省人化のためのロボットを東京都荒川区のコンビニの店舗で試験導入した。ペットボトル飲料や缶入りの酒を商品棚に補充したり、床や窓を掃除したりする作業をロボットが肩代わりする。人手不足やそれに伴う賃金上昇といったオーナーの悩みに応えるのが狙いだ。
離れた場所からの接客を可能にするモニターも設置した。深夜帯にレジに立つ従業員の負担を軽減する効果を期待している。
セブンは、自動で走行するロボットを使って店舗から顧客宅に配送するサービスも一部地域で実証実験している。