無数のたいまつが秋の夜空を焦がす奇祭「鞍馬の火祭」が22日、京都市左京区の鞍馬山にある由岐神社一帯で行われた。燃え盛る炎に、見物客が興奮の面持ちで見入った。
火祭は由岐神社の例祭。平安時代、京都御所から鞍馬の地に移した祭神を出迎えた儀式が起源という。
午後6時ごろ、沿道の家々の軒先にかがり火がともされた。若者らが「サイレイヤ、サイリョウ」と声を張り上げ、たいまつを担いで行き交った。午後8時半ごろから山門前に集まり始め、火の粉を飛ばしながら、背丈の倍ほどあるたいまつを掲げた。豪快に燃える炎の下で絶え間なくかけ声が響き、熱気は最高潮に達した。