• 印刷
アシックスランニングクラブコーチの島田佳久さん 「神戸マラソンオフィシャルランニングクリニック」で参加者の走り方をチェックする島田佳久さん(右端)
拡大

アシックスランニングクラブコーチの島田佳久さん

「神戸マラソンオフィシャルランニングクリニック」で参加者の走り方をチェックする島田佳久さん(右端)

  • アシックスランニングクラブコーチの島田佳久さん
  • 「神戸マラソンオフィシャルランニングクリニック」で参加者の走り方をチェックする島田佳久さん(右端)

アシックスランニングクラブコーチの島田佳久さん 「神戸マラソンオフィシャルランニングクリニック」で参加者の走り方をチェックする島田佳久さん(右端)

アシックスランニングクラブコーチの島田佳久さん

「神戸マラソンオフィシャルランニングクリニック」で参加者の走り方をチェックする島田佳久さん(右端)

  • アシックスランニングクラブコーチの島田佳久さん
  • 「神戸マラソンオフィシャルランニングクリニック」で参加者の走り方をチェックする島田佳久さん(右端)

 アシックスランニングクラブコーチの島田佳久さんに聞いた完走のコツは、以下の通り。

〈トレーニング〉

 たくさんの酸素を取り入れる「体の器」をつくるには、LSD(ロング・スロー・ディスタンス)トレーニングがおすすめ。1キロを7~8分程度のゆっくりしたペースで走り続けるという方法で、週に1回程度行う。30分くらいから始めて、慣れてきたら2、3時間と伸ばしていく。

〈食事〉

 走るときは足に体重の約3倍の衝撃がかかるので、脂肪を落として体重を軽くすることを心がけて。揚げ物は控え、酒量も減らしたほうがいい。当日の3~4日前から前日までは炭水化物を多めにとり、体にエネルギーを蓄えておく。当日の朝食は普段通りのものを。

〈ペース配分〉

 折り返しは21キロではなく、30キロ地点と考えておくとよい。体力的に後半にかけて一気にしんどくなっていくので、30キロ地点で体力を半分残すようペース配分しないともたない。途中で歩いても構わないので、焦らずに自分のペースで楽しんで。

〈服装・準備〉

 どんな天気になってもいいように、半袖や長袖など数パターンのウエアを準備しておく。靴やウエストポーチは普段から使い慣れたものにして。ウオーミングアップは必要ない。開始前は寒さ対策をして体力を温存し、走り始めてから肩を回す程度でちょうどいい。

〈メッセージ〉

 海沿いや美しい街並みが続く神戸マラソンは、走っていて楽しいコース。道幅が狭い部分もあるが、他のランナーとの交流や沿道の応援を間近に感じられるのも特長だ。しんどいときも顔を上げて景色や応援に目を向ければ、呼吸しやすくなり、パワーももらえる。どのランナーもつらいのは一緒。気負わずに笑顔で楽しんでほしい。

2017/9/19
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ