記事特集
兵庫県と神戸市が、阪神・淡路大震災で親を亡くした「震災遺児」に生活実態などを初めてアンケートしたところ、「専門家による心のケアや癒やしが必要だった」と答えた遺児は46%に上り、うち44%が実際に治療や相談を受けていたことが分かった。
アンケートは、震災当時、0~19歳だった人が対象。県と神戸市が把握している県内外の419人のうち70人から回答を得た。
遺児になって困ったことは、「震災のことをあれこれ聞かれるのがいやだった」が41%と最も多く、「親に相談したいことがあったのにできなかった」も27%あった。
一方、遺児の保護者を対象に養育で困ったことを聞いたところ、約6割が「精神的につらかった」と答えた。
県などは今後、遺児や保護者21人に聞き取りを行う。(安藤文暁)
2010/12/28災害対策網羅し「全書」 全4巻、5月出版2011/1/29
兵庫を参考に丸ごと被災の町保存 中国四川大地震2011/1/18
法律の専門家ら連携、被災者の支援組織発足へ2011/1/18
被災企業向け災害融資残高119億円 県信用保証協2011/1/16
復興住宅入居者の高齢化率、初の減少2011/1/16
震災特例貸付 破産債務者、返済免除へ 県社協2011/1/16
地滑り被害地で最後の追悼演奏会 西宮・仁川2011/1/15
兵庫県と神戸市 URと災害時協定2011/1/15
復興住宅の独居死、昨年は51人 阪神・淡路大震災2011/1/14
被災地結ぶ紙の花 神戸に5万人メッセージ2011/1/13
兵庫県教委、新防災教材を作成へ 台風、豪雨も教訓2011/1/3
「専門的心のケア必要」 震災遺児アンケート2010/12/28