記事特集
兵庫県と神戸市は14日、都市再生機構(UR)西日本支社と、それぞれ災害時の協力協定を締結した。大規模な自然災害が起きた際、URから仮設住宅の建設用地や賃貸住宅の提供、職員の派遣などを受ける。
1995年の阪神・淡路大震災の際、兵庫県と同市はURの前身の住宅・都市整備公団から同様の協力を受けた。しかし、当時の状況を知る職員が減っていることから、協力体制を確立しておくため協定を結んだ。URが地方自治体と災害時協定を結ぶのは初めて。
協定では災害時、UR側の職員が被災家屋の危険度判定や仮設住宅の設計業務などで協力。URが所有する土地や賃貸住宅を、仮設住宅の建設用地や被災者向け住宅として貸与する。
被災地で土地区画整理事業や市街地再開発事業などを行う際は、UR側と相互協力することなども盛り込んだ。
(黒田勝俊)
2011/1/15災害対策網羅し「全書」 全4巻、5月出版2011/1/29
兵庫を参考に丸ごと被災の町保存 中国四川大地震2011/1/18
法律の専門家ら連携、被災者の支援組織発足へ2011/1/18
被災企業向け災害融資残高119億円 県信用保証協2011/1/16
復興住宅入居者の高齢化率、初の減少2011/1/16
震災特例貸付 破産債務者、返済免除へ 県社協2011/1/16
地滑り被害地で最後の追悼演奏会 西宮・仁川2011/1/15
兵庫県と神戸市 URと災害時協定2011/1/15
復興住宅の独居死、昨年は51人 阪神・淡路大震災2011/1/14
被災地結ぶ紙の花 神戸に5万人メッセージ2011/1/13
兵庫県教委、新防災教材を作成へ 台風、豪雨も教訓2011/1/3
「専門的心のケア必要」 震災遺児アンケート2010/12/28