経済評論家 内橋克人を読む

神戸新聞客員論説委員を四半世紀にわたって務めた経済評論家、内橋克人さんが9月1日、89歳で亡くなりました。本紙に寄せられた大型評論「針路」シリーズは全57本に上ります。
内橋さんが書き継いだ「針路」シリーズを一挙掲載するとともに、自身の戦争体験や阪神・淡路大震災などの被災地に寄せる思いを語ったインタビューなども併せてお読みください。
<針路21>「継承内閣」の正体 実質は加速する「菅路線」 客員論説委員 内橋克人2020/10/5
近代化を牽引した兵庫産業の底力 そこに居た人々に思いを 兵庫遺産シンポジウム第2回 基調講演2018/12/19
<針路21>「安倍外交」の実相 目立つ内外の食い違い 客員論説委員 内橋克人2018/11/29
<針路21>安倍政権 低姿勢に隠れた本音 客員論説委員 内橋克人2017/8/12
<針路21>トランプ新政権 ウォール街の味方か 客員論説委員 内橋克人2016/12/5
<針路21>マイナス金利 高まる「日銀リスク」 客員論説委員 内橋克人2016/4/30
<針路21>TPPの真実 本命は「非関税分野」 客員論説委員 内橋克人2015/10/29
真の狙いは米との一体化 <新安保法制 私の考え>2015/5/27
「書く」とは何か私の原点 「暗い絵」野間宏著 I(あい)読書 経済評論家 内橋克人さん2015/5/3
<針路21>異次元緩和2年 株価次第の内閣支持率 客員論説委員 内橋克人2015/4/2
<針路21>アベノミクス ほころびが見え始めた 客員論説委員 内橋克人2014/10/12
<針路21>核物資保有 国際社会が疑念 客員論説委員 内橋克人2014/3/31
<針路21>国家戦略特区 「憲法番外地」の先は 客員論説委員 内橋克人2013/9/17
<針路21>ニッポンの分裂 うめく「人災の地」 客員論説委員 内橋克人2013/4/3
<針路21>消費税増税 国を覆う虚無感 客員論説委員 内橋克人2012/8/19
1・17~3・11 メモリアルフォーラムin神戸 〈基調講演〉経済評論家 内橋克人氏2012/3/10
<針路21>夢なき増税 福祉の未来図示せ 客員論説委員 内橋克人2012/1/31
<針路21>合意なき国策 どこで間違えたか 客員論説委員 内橋克人2011/5/8
共生経済 自給圏形成、資源循環を <大震災 再生への視座>2011/4/6
<針路21>TPPを問う 農業壊滅への秒読み 客員論説委員 内橋克人2010/11/18
戦後65年の夏に 生きる原点 無念の死 ペンで弔う2010/8/1
<針路21>若者の就職 希望なき社会でいいか 客員論説委員 内橋克人2010/3/23
<針路21>景気判断 単調な循環の時代終わった 客員論説委員 内橋克人2009/7/10
<針路21>オバマ政権 新しい米国にどう向き合う 客員論説委員 内橋克人2009/1/24
<針路21>景気後退 誰のための成長か問うとき 客員論説委員 内橋克人2008/8/26
<21世紀の針路>ギョーザ事件 国境超える貧困スパイラル 客員論説委員 内橋克人2008/4/17
<21世紀の針路>「虚」が「実」を振り回す サブプライム問題の本質とは 客員論説委員 内橋克人2007/12/17
<21世紀の針路>真の「地方再生」とは何か 夕張の破綻に踊らされるな 客員論説委員 内橋克人2007/5/21
<21世紀の針路>かくも「奇妙な景気回復」 カラクリ見抜く力が問われる 客員論説委員 内橋克人2006/12/12
<21世紀の針路>小泉改革は何を生んだか 危機見通すペンの役割は重い 客員論説委員 内橋克人2006/7/9
<21世紀の針路>分断化が21世紀型の過疎を生む 内に根ざす地域紙 外を変革する力に 客員論説委員 内橋克人2006/4/7
<21世紀の針路>脅かされる「人間の安全保障」 06年度予算が示す新たな「構造問題」 客員論説委員 内橋克人2005/12/30
<21世紀の針路>小泉「郵政改革」は本当に圧勝したか 民意は病葉のように棄てられた 客員論説委員 内橋克人2005/10/10
<21世紀の針路>「天寿全う」に喜びを持てる国へ 格差の拡大が生む満たされざる長寿 客員論説委員 内橋克人2005/6/16
<21世紀の針路>環境先進国の制度設計に学ぶ 暮らしと市場から効率高める循環を 客員論説委員 内橋克人2005/3/13
<21世紀の針路>「不安社会」の超克を国是とせよ 戦後の国家の原点揺るがす競争主義 客員論説委員 内橋克人2004/12/12
<21世紀の針路>「格差拡大社会」で本当にいいか 同時進行を速める人口減と中流崩壊 客員論説委員 内橋克人2004/9/12
<21世紀の針路>なぜ景気回復を実感できないのか 恩恵が伝わらない「強者の構造」出現 客員論説委員 内橋克人2004/6/4
<21世紀の針路>呼び戻せ「社会的公器」の概念 新生銀は金融再生モデル足り得るか 客員論説委員 内橋克人2004/3/5
<21世紀の針路>被災地神戸から日本を考える 全国に拡大する暮らしの基盤破壊 客員論説委員 内橋克人2003/12/4
<21世紀の針路>急増する非正規雇用に歯止めを 「不安定」「低賃金」広がる将来の不安 客員論説委員 内橋克人2003/9/7
<21世紀の針路>政策矛盾が国民を追い詰める りそなで露呈した政府の機能の劣化 客員論説委員 内橋克人2003/6/7
<21世紀の針路>問われているのは国の「信認」 争点隠しアメは先、ムチは選挙の後に 客員論説委員 内橋克人2003/3/2
<21世紀の針路>政治家の結果責任を厳しく問う 「公約」の非現実性 補正で白日のもとに 客員論説委員 内橋克人 2002/12/2
<21世紀の針路>若者の起業意欲はなぜ衰えるか マネーだけでない行動への「触発剤」 客員論説委員 内橋克人2002/9/1
<21世紀の針路>日本はモノづくりを軽んじるな 資源を海外に頼り前途に不安はないか 客員論説委員 内橋克人2002/5/29
<21世紀の針路>「失業防波堤」を決壊させるな 人間労働を市場に委ねてはならない 客員論説委員 内橋克人2002/2/27
<21世紀の針路>台頭する人間中心の「地球主義」 テロ生んだ矛盾に正面から向き合え 客員論説委員 内橋克人2001/12/6
<21世紀の針路>第三セクター破綻の遺産問う 「市民の立場」から公民の役割検証を 客員論説委員 内橋克人 2001/6/12
<21世紀の針路>KDS事件の深い罪を問う 前向き投資できぬ中小企業の「危機」 客員論説委員 内橋克人2001/3/3
<21世紀への針路>見きわめよう総選挙の「争点」 21世紀社会決める「斧のひと振り」に 客員論説委員 内橋克人2000/6/1
<21世紀への針路>アメリカの何がモデルなのか 現実直視を避ける首相の「楽観主義」 客員論説委員 内橋克人2000/2/29
<21世紀への針路>「中小企業国会」は何をすべきか 全国モデルとして被災地経済再生を 客員論説委員 内橋克人1999/12/3
<21世紀への針路>新しい「農的価値」を求めて 統合、連帯、協同の「共生セクター」を 客員論説委員 内橋克人1999/9/1
<21世紀への針路>真の「産業再生」とは 量産効果追求型の行動原理の反省を 客員論説委員 内橋克人1999/6/2
<21世紀への針路>がけっぷちに立つ自治体財政 希薄な自治意識が水ぶくれ体質生む 客員論説委員 内橋克人1999/3/5
<21世紀への針路>揺らぐ日本型自営業の基盤 自己資本中心経営支援する新制度を 客員論説委員 内橋克人1998/12/1
<21世紀への針路>ロシア危機は日本への警鐘 秩序なき市場化がモラル崩壊を生む 客員論説委員 内橋克人1998/9/1
<21世紀への針路>手放しの「規制緩和」を憂う 消費者保護優先のルールづくり急げ 客員論説委員 内橋克人1998/5/30
再建支援法案可決 新しい流れの“原点”に1998/4/23