姫路

  • 印刷
山陽電鉄白浜の宮駅北に魚雅が設置した自動販売機
拡大
山陽電鉄白浜の宮駅北に魚雅が設置した自動販売機
凍結機に食材を入れる黒田順司さん=姫路市大塩町
拡大
凍結機に食材を入れる黒田順司さん=姫路市大塩町

 うな重(大)3千円、焼き穴子丼750円、あら煮450円-。一風変わった冷凍食品の自動販売機が今夏、山陽電鉄白浜の宮駅北など兵庫県姫路市南東部3カ所にお目見えした。手がけるのは、同市大塩町の仕出し店「魚雅(うおまさ)」。新型コロナウイルス禍に伴い、飲食店の自販機ビジネスが広がる中、プロの料理人が目利きと技を生かして、差別化を図っている。(段 貴則)

 魚雅は、現店主・黒田順司さん(49)の祖父が昭和20年代に鮮魚店兼仕出し店として創業した。地域の会合に加え、帰省シーズンを中心に仕出し料理を提供し、地元に根を張ってきた。

 ところが、コロナ禍で人が集まり仕出し料理を食べる機会が激減。特に、姫路・灘地区から高砂・曽根にかけて営まれる秋祭り期間中の売り上げは年間の1割に相当していたが、ここ2年は祭りが大幅に縮小された。

 黒田さんは従業員約15人の雇用や店の維持のため、飲食業界で相次ぐ自販機導入の動きに着目。当初はプロの料理人として冷凍食品への抵抗もあったが、冷凍技術の高さを知り、姫路商工会議所の後押しを受けて事業化を決めた。

 国の補助金を使い、食材をマイナス45度で急速に冷凍する設備を導入。手焼きで仕上げたうなぎや穴子を載せたお重、丼、甘辛の煮汁で一気に炊きあげたあら煮など、仕入れの目利きや調理の技を生かせるメニューをそろえた。

 「プレゼントや自分へのご褒美として利用してもらえれば」と黒田さん。一方で「仕出し料理を口にする機会が少ない人も多い。エビフライなど気軽に食べてもらえるメニューにも力を入れている」と話す。6月の設置以降、販売は好調で、来月中に自販機を増やす予定。設置場所はホームページで公開している。

姫路
姫路の最新
もっと見る
 

天気(10月17日)

  • 28℃
  • 21℃
  • 10%

  • 27℃
  • 19℃
  • 20%

  • 29℃
  • 20℃
  • 10%

  • 29℃
  • 20℃
  • 20%

お知らせ