姫路

  • 印刷
手柄小学校区の古写真集を自費出版した浪花孝治さん=姫路市内
拡大
手柄小学校区の古写真集を自費出版した浪花孝治さん=姫路市内

 市街地にありながら手柄山や船場川など豊かな自然に恵まれ、飾磨街道や亀山本徳寺などの名所もある姫路市立手柄小学校区(兵庫県姫路市)。主に明治以降の歴史を写真や資料で振り返る冊子「てがら偲(しの)び草」を手柄地区連合自治会前会長の浪花孝治さん(73)が自費出版した。収録写真だけで約500枚に上るが「写真や資料はまだまだ地域に眠っているはず。もっと掘り起こしたい」と、早くも続編に意欲を見せる。

 同校区で生まれ育ち、高校教諭を経て連合自治会長に就いた浪花さんは「手柄の古いものを後世に残したい」と考えたという。会長時代の2017年、古写真の提供を広く呼びかけた。在任中は多忙で編集作業に手が回らず、退任後の昨年から取りかかり、約1年かけて完成させた。

 住民が寄せた祭りや学校行事の写真、郷土資料からの転載写真のほか、浪花さんの親族の通知簿や卒業証書、戦中の勲章、国防婦人会のたすきなどの写真も掲載した。いずれも父親が営んでいた鉄工所の金庫に入っていたもので、第1回普通選挙(1928年)の政党広報も残っていた。

 載せる基準は「現存していない物が写っていること」で、近年撮影の写真であっても、その後に取り壊された古い建物などは紹介している。前回東京五輪(64年)時の聖火の歓迎・歓送、66年の姫路大博覧会、博覧会に合わせて開業した市営モノレールなど、手柄をにぎわせた大イベントにも大きくページを割いた。

 写真、資料以外に地域の成り立ちなどの解説記事を豊富に盛り込んだのも特徴で、「紙芝居・ポン菓子の思い出」など手柄出身の浪花さんならではのコラムも収めた。

姫路
姫路の最新
もっと見る
 

天気(9月15日)

  • 33℃
  • 27℃
  • 20%

  • 33℃
  • 24℃
  • 20%

  • 35℃
  • 28℃
  • 20%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

お知らせ