1970年に建立された石柱には「鹿島」とあるが、82年の鳥居には「鹿嶋」と記されている=高砂市阿弥陀町地徳
1970年に建立された石柱には「鹿島」とあるが、82年の鳥居には「鹿嶋」と記されている=高砂市阿弥陀町地徳

 一願成就や合格祈願で知られ、チタン製の大鳥居が目を引く鹿嶋神社(高砂市阿弥陀町地徳)。入社3年目の後輩記者が「近くにもう一つ、『鹿島神社』って書く神社があるんですよ」と話題を持ちかけてきた。地図を開いて調べてみると、確かに東へ約1・8キロ離れたところに鹿島神社があった。地図で阿弥陀町内を見ると、鹿嶋神社向かいに「ウェディングパレス鹿島殿」、近くの鹿島中学校など、どれも「鹿島」ばかり。なぜ鹿嶋神社だけ「嶋」なのだろう?(中川 恵)