国連総会の第3委員会(人権)で発言する特別報告者のマルコス・オレリャーナ氏(中央)=23日、米ニューヨークの国連本部(共同)
 国連総会の第3委員会(人権)で発言する特別報告者のマルコス・オレリャーナ氏(中央)=23日、米ニューヨークの国連本部(共同)

 【ニューヨーク共同】国連総会(193カ国)の第3委員会(人権)で23日、国連人権理事会に任命された特別報告者のマルコス・オレリャーナ氏が、発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)の調査について説明した。「PFASの汚染は米国やオーストラリア、日本の沖縄で報告された」と指摘し、人と環境を守る対応を各国に求めた。

 オレリャーナ氏は昨年11月、米軍基地など軍事施設での汚染を調べるため、沖縄県の普天間飛行場(同県宜野湾市)や移設先である同県名護市の辺野古を付近から視察。今年7月に公表した調査報告書で、軍事活動に起因する有害物質によって悪影響を受ける人を保護するため、国際的な法的枠組みの強化などを各国に勧告した。

 また、軍事施設での汚染が「極めて深刻」と指摘し、沖縄の基地におけるPFASの検出例にも言及した。