連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

西日本豪雨

  • 印刷
土砂で埋まった山陽電鉄の線路=6日午後5時52分、神戸市垂水区塩屋町1(撮影・中西大二)
拡大
土砂で埋まった山陽電鉄の線路=6日午後5時52分、神戸市垂水区塩屋町1(撮影・中西大二)
会見する神戸地方気象台の担当者=7日午前0時7分、神戸市中央区の神戸防災合同庁舎
拡大
会見する神戸地方気象台の担当者=7日午前0時7分、神戸市中央区の神戸防災合同庁舎

 「数十年に1度の災害が起きる危険性がある」。兵庫県に大雨特別警報が出されたことを受け、神戸地方気象台は7日未明に会見を開いた。担当者が「土砂災害や川の氾濫、浸水に最大級の警戒を」と緊張した表情で呼び掛けた。

 同警報が発表された約1時間後、同気象台の廣澤純一台長が会見した。

 「これまで経験したことのないような大雨になっている。重大な危険が差し迫った異常事態で、土砂崩れや浸水による重大な災害が既に発生していてもおかしくない状況だ」と強調。豊岡、養父、朝来、宍粟、香美、佐用の6市町に「大雨特別警報」を出したことを説明した。

 土砂災害に関しては、神戸、豊岡、養父の3市が「極めて危険」と指摘した。

 神戸市中央区では約2日間で、平年なら7月の1カ月間の降水量の2倍以上に当たる雨が降ったという。

 養父市では、大屋川が6日午後11時40分に「氾濫危険水位」を超えたとして市内全域の9477世帯、2万3948人に避難指示が出された。

2018/7/7
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ