西日本豪雨
西日本豪雨による洪水で工場や店舗の休業が相次いだことを受け、兵庫県内の企業でも対策を急ぐ動きが出ている。事業継続計画(BCP)に地震対策を明記するところは多いが、水害については手薄なのが現状。内閣府の調査でも、洪水を経営のリスクとして想定する企業は3割にとどまっており、専門家からBCPの見直しが急務との声が上がっている。
キャンド(無漏えい)モーターポンプを製造する帝国電機製作所(たつの市)で3日、揖保川の支流・栗栖川の氾濫を想定した防水訓練があった。2016年3月に完成した工場棟に従業員11人が参集。シャッターを金具で固定し、止水シートで地面との隙間を封じたほか、ドアの外側にも止水パネルを置いた。
同社は水害防止マニュアルを備える一方、事業の早期復旧・継続の方策をまとめたBCPで水害は想定していないという。芳野克宏総務部長は「あらゆる災害に対応できるよう、本年度中に見直したい」と話す。
□ □
内閣府が今年2~3月に行った調査では、企業が想定するリスク(複数回答)として洪水(津波を除く)を挙げたのは30・5%と、地震の92%を大きく下回った。
「水害は念頭になかった」と明かすのは、毛織物メーカーのニッケ(本店・神戸市中央区)。学校制服などを製造する印南工場(加古川市)は、県内最大の流域面積を持つ加古川の沿岸にあるが、BCPに水害対策を盛り込んでいない。西日本豪雨で一時、氾濫危険水位を超えたことから対策の必要性を感じたといい、「水位がどのぐらい上昇して、織物をどの高さに収納すれば被害を免れるかを検証したい」とする。
タイヤ大手の住友ゴム工業(神戸市中央区)は、阪神・淡路大震災と東日本大震災で工場が被災したが、洪水対策をまとめた文書はない。ただ、地震時のBCPを参考に各拠点で個別に対応している。西日本豪雨では加古川工場(加古川市)で土のうを準備し、原料仕入れ先の影響確認に当たった。今後の大雨に備えて、警報・避難情報が発令された際の出退勤や、業務の優先順位に関する指針づくりを検討する。
特装車大手の新明和工業(宝塚市)は大阪府北部地震を受け、BCP見直しに着手したばかり。武庫川沿いに本社と工場を構えており、「大地震を前提とする今のBCPを、浸水対策も含める方向で検討を始めた」という。
西日本豪雨は大手企業の事業に影響を与えた。パナソニックとセーラー万年筆は岡山、広島にそれぞれ構える工場の浸水で操業を停止し、キユーピーも資材の調達先が冠水して缶詰ソースの製造・販売を休止した。
東北大災害科学国際研究所の丸谷浩明教授(事業継続マネジメント)は「近年の水害は威力を増しており、各社ともBCPで水害対策の強化に踏み切る時機に直面している」と指摘。「洪水のハザードマップで危険箇所に立地しているなら、すぐに対応を講じるべきだ。直接被災した場合に加え、サプライチェーン(部品の調達・供給網)の寸断などにも備える必要がある」としている。(大島光貴、綱嶋葉名、塩津あかね)
2018/8/5住民が防災冊子「真備の失敗」発行 西日本豪雨2年2020/7/8
西日本豪雨から2年 兵庫の被災地、いまだ爪痕2020/7/6
西日本豪雨、漫画で復興応援 30人が参加「教訓を形に」2020/7/4
兵庫の370世帯、国支援の対象外 県の再建制度適用へ 西日本豪雨2019/1/6
西日本豪雨から半年 土石流被害の神戸・篠原台は今2019/1/5
アロマでほぐす被災者の心 6日で西日本豪雨半年2019/1/4
西日本豪雨の豊岡雨量、04年の台風23号超え2018/9/5
西日本豪雨2カ月 豊岡市の住民避難や支援など検証2018/9/5
菊水ゴルフクラブのコース閉鎖 西日本豪雨で土砂流出し復旧困難2018/8/28
日本工科大学校の学生が豪雨被災の名車を復元へ2018/8/20
豪雨被災者へ「元気メール」 神戸のNGOが募集2018/8/10
神戸・篠原台の避難指示解除 76世帯152人2018/8/10
土砂崩れ墓80基押し流す 復旧めど立たず 丹波2018/8/10
豪雨時に川の氾濫防ぐ 流木・巨岩止める格子状砂防ダム2018/8/8
人工林荒廃で災害時の流木による被害拡大 実態把握できず2018/8/8
地元愛と恐怖の間で揺れる被災者「再建か転居か」 西日本豪雨2018/8/8
避難長期化 心身のケア急務、人手不足も 広島・坂町2018/8/7
唯一の県道寸断、半孤立38世帯 宍粟・道谷地区2018/8/7
豪雨1カ月 県立大院生ら広島の避難所支援続ける2018/8/6
兵庫の土砂災害、7カ所は警戒区域外 西日本豪雨2018/8/6
兵庫の住宅被害、27市町862棟 西日本豪雨1カ月2018/8/6
企業の水害リスク想定、地震の3分の1 BCP見直し急務2018/8/5
土砂災害警戒区域3割「指定知らず」 神戸・篠原台の住民2018/8/5
土石流前、避難勧告認識も8割超避難せず 神戸・篠原台の住民2018/8/5
西日本豪雨 子どもケアに支援の手 居場所づくり、悩み聞き取り2018/8/4
猛暑、豪雨で野菜高騰 ハクサイ、キャベツ価格平年の2倍超2018/8/4
西日本豪雨 兵庫県内の避難所が全て解消2018/8/3
ボランティアに割引や休暇 交通機関や企業が後方支援2018/8/3
被災地入り、学生ボランティアに補助金 三田市2018/8/2
避難所に畳を 職人ら連携、岡山、広島に700枚2018/8/2
JR西、被災3県に各1億円寄付 西日本豪雨2018/8/1
自主防災組織、全戸避難導く 岡山・総社市下原地区2018/8/1
寄付者は「キンダイチ」 ミステリーファンが続々支援 横溝作品の故郷・真備町2018/7/31
土石流5時間前に「前兆」 神戸市、避難指示出さず2018/7/31
被災地の宍粟を農水政務官が視察 西日本豪雨 2018/7/30
高速道、雨量規制を厳格化 豪雨被害受け2018/7/30
西日本豪雨被災地 台風シーズン到来に不安2018/7/29
西進台風が接近 豪雨被災地の住民ら不安な夜2018/7/28
台風12号、早めの警戒を 終電繰り上げ可能性も2018/7/28
豪雨被災地の復興支え 兵庫発ボランティア40人2018/7/27
豪雨で通行止め、いつまで… 通学遠回り、観光地悲鳴2018/7/27
兵庫県内の通行止め150カ所超 西日本豪雨2018/7/27
豪雨被害支援へ 兵庫県、県内団体と義援金募集委を設立2018/7/26
西日本豪雨 県が神戸市にも再建支援法を適用2018/7/26
阪高北神戸線「藍那東行き出口」が再開2018/7/24
災害ボランティア 進む組織化、多様性排除に警鐘2018/7/24
徐行運転中に土砂崩れ、間一髪の緊急停止 西日本豪雨2018/7/23
六甲山系土砂崩れ 「局所的、犠牲者なし」の理由2018/7/22
故郷の日常奪われた 友人被災「復旧見当つかぬ」 西日本豪雨・真備町出身記者ルポ2018/7/19
午後から一部で激しい雨の可能性 二次被害注意を2018/7/12
津波被災地と見まごう惨状 岡山・総社、真備ルポ2018/7/12
豪雨災害の救助活動へ 兵庫の緊急消防援助隊出発2018/7/12
西日本豪雨 まちの復旧懸念「人手足りず」 線路上、タンク車無残2018/7/12
西日本豪雨 犠牲の男性宅前に献花 宍粟2018/7/11
六甲山トンネル無料に 通行止め受け神戸市2018/7/11
西日本豪雨 高知で被災地支援、兵庫県職員ら帰任2018/7/11
神戸の避難指示、一部を引き下げ2018/7/11
豪雨警戒中に自民飲み会 写真投稿議員の地元で批判の声2018/7/11
農業被害は約25億円に 西日本豪雨の兵庫県内被害2018/7/11
豪雨で太陽光パネル崩れ落ち 山陽新幹線が一時運行見合わせ2018/7/11
「いつ戻れるのか」猛暑、兵庫の避難者も疲弊2018/7/11
JR播但線の寺前-和田山間 午後に運転再開へ2018/7/11
避難指示、復旧の壁に 解除めど立たず 西日本豪雨2018/7/11
「1日ではとても片付かない」西日本豪雨でボランティア活動2018/7/10
農林水産被害額は7億円超 西日本豪雨で兵庫県内2018/7/10
猪名川の作業員3人死傷事故 現場で実況見分2018/7/10
土砂崩れ335件、建物浸水609棟に 西日本豪雨で兵庫県2018/7/10
水100トン積み広島支援 海保の五管所属船2018/7/10
室内に岩や泥「1日では片付かない」 兵庫にも豪雨爪痕2018/7/10
兵庫県、宍粟市に被災者生活再建支援法を適用2018/7/10
大雨で車が浸かったら… 官庁が発信“防災知恵袋”2018/7/10
「いつ帰れるんや…」炎天下の復旧作業、疲労蓄積2018/7/9
西日本豪雨 県内の床上・床下浸水600棟超に2018/7/9
豪雨で高速道路寸断 物流業者がカーフェリー殺到2018/7/9
県と各市町が中国・四国に職員派遣 ヘリ出動も2018/7/9
豪雨被災者支援で井戸知事「被害の実態把握急ぐ」2018/7/9
西日本豪雨 被災地支援へ兵庫のボランティア始動2018/7/9
【鉄道情報】JR篠山口-福知山間の運転再開2018/7/9
【鉄道情報】神鉄粟生線が午後4時ごろ全線再開へ2018/7/9
西日本豪雨、兵庫県内各地で復旧作業続く2018/7/9
西日本豪雨 死者100人、不明50人超 兵庫県内は2人犠牲2018/7/9
大雨被害、県内交通影響続く 9日も運休や通行止め2018/7/9
【鉄道】9日の県内JR運行情報2018/7/8
大雨後も土砂災害に警戒を 数日間は地盤に緩み2018/7/8
宍粟の土砂崩れ現場 63歳男性死亡2018/7/8
途方に暮れる住民 土砂崩れ被害の神戸・篠原台2018/7/8
【鉄道情報】山陽電鉄が全線復旧2018/7/8
六甲山上の孤立解消 周辺道路の規制解除2018/7/8
【続報】宍粟の孤立集落 住民の搬送始まる2018/7/8
宝塚の2カ所で土砂崩れ 民家などに被害2018/7/8
【鉄道】8日の県内運行情報2018/7/8
「引き続き最大限警戒を」大雨被害で井戸知事会見2018/7/7
避難指示・勧告は79万人 兵庫に大雨特別警報2018/7/7
但馬の24時間雨量、最多を更新2018/7/7
県内で土砂崩れや浸水被害相次ぐ 宍粟の男性、安否不明2018/7/7
鉄道運休や通行止め 県内交通の乱れ続く2018/7/7
大雨被害 避難所で一夜「30年で初めて」 神戸2018/7/7
【速報】宍粟の各地で土砂崩れ 民家押し流され、男性不明か2018/7/7
兵庫に大雨特別警報 豊岡、養父など15市町2018/7/7
【速報】阪急電鉄は全線運行2018/7/7
兵庫の15市町に大雨特別警報2018/7/7
「特別警報、見極めに時間」神戸地方気象台が記者会見2018/7/7
神戸市灘区で土砂崩れ 複数の民家に流れ込む2018/7/7
兵庫で記録的大雨 真夜中の特別警報「川氾濫、最大級の警戒」2018/7/7
大雨、土砂崩れで電車立ち往生 交通網まひ、物流も滞る2018/7/6
兵庫県の一部に「大雨特別警報」発令2018/7/6
JR播但線 姫路ー寺前間で運転再開2018/7/6
山陽電鉄 須磨ー霞ケ丘間を7日始発も運転見合わせ2018/7/6
阪急電鉄神戸線 西宮北口-高速神戸間で運転再開2018/7/6
土砂崩れの瞬間 住宅地近くで発生 神戸2018/7/6
阪急電鉄、順次運転を再開2018/7/6
あわや大惨事 土砂崩れの瞬間「雷のような轟音」 災害前に予兆も2018/7/6
JR播但線が再開見込み 阪急今津線なども2018/7/6
阪急電鉄 一部で運転再開2018/7/6
「肝心なときに使えない」河川監視カメラサイトつながりにくく2018/7/6
【避難指示】塩屋町2丁目の60世帯2018/7/6
【JR】7日の運転計画 新快速始発から取りやめ2018/7/6
【避難指示】神戸市内で新たに32世帯2018/7/6
【山陽電鉄】電車が立ち往生 乗客が徒歩で避難2018/7/6
【午後3時現在】山陽新幹線、山陽電車などで運休2018/7/6
【速報】阪急の運転見合わせ 神戸線は全線に拡大2018/7/6
新神戸トンネル北行き 大渋滞で通行止め2018/7/6
記録的大雨、県内各地で被害 交通網寸断、神戸で土砂崩れ16件2018/7/6
阪急電鉄、夙川-新開地で運転見合わせ 能勢電鉄も全線で2018/7/6
大雨の鉄道運休で混乱 通勤など足止め、疲労濃く2018/7/6
兵庫県内百貨店、一部店舗で開店遅れ 従業員出勤できず2018/7/6
神戸市東灘区などで避難指示2018/7/6
三田の14世帯37人に避難指示2018/7/6
山陽新幹線、新大阪-岡山で運転再開2018/7/6
西宮で観測史上最多の降水量 気象庁2018/7/6
山陽新幹線、新大阪-岡山で運転見合わせ2018/7/6
大雨、JR西は6日始発から予告運休 始発から一部 猪名川町で1人死亡2018/7/5
【速報】川西・猪名川が氾濫危険水位に2018/7/5
【速報】高速道路や県道で通行止め相次ぐ2018/7/5
神戸で土砂崩れ、三田では蔵が倒壊 大雨影響各地で2018/7/5
【速報】川西の229世帯に避難勧告2018/7/5
JR西 6日も各路線で運転見合わせ2018/7/5
JR宝塚線 6日も始発から運転見合わせ2018/7/5
【速報】神戸電鉄有馬・三田線が運転見合わせ2018/7/5
【速報】JR山陰線で運転見合わせ2018/7/5
【速報】神戸の3カ所で避難指示2018/7/5
【速報】JR加古川線、姫新線で運転見合わせ2018/7/5
【速報】阪神高速の北神戸、有野線で通行止め2018/7/5
【速報】神戸市北区の県道、通行止め解除2018/7/5
JR宝塚線で終日運休 新三田-宝塚間2018/7/5
【速報】JR福知山線など運転見合わせへ2018/7/5
【速報】神鉄 西鈴蘭台-押部谷間で運転再開2018/7/5
【速報】神戸市北区 72世帯163人に避難指示2018/7/5
三木の4833世帯に避難勧告 美嚢川が氾濫危険水位2018/7/5
神戸・北区の県道で通行止め2018/7/5
新名神高速 川西IC-神戸JCTで通行止め2018/7/5
水路で作業員3人流される 1人死亡 猪名川2018/7/5