エッセー・評論

  • 印刷
愛蔵本(撮影・三浦拓也)

愛蔵本(撮影・三浦拓也)

 昨年、二十数年ぶりに「じゃりン子チエ」を観(み)直してみた。関西弁の声優たちの素晴らしさなどに感じ入りつつ、このアニメによって、幼少期にまるでDNAのように刷り込まれた「男は役に立たん、テツのボケが」の魂が、自分の中でぱっと覚醒したのがよくわかった。

 昔の作品を今観ると、社会通念やジェンダー的に時代遅れになってしまっていることは少なくない。もちろん悲しいことに、今でもかつての意識のままつくられている新しい作品やコマーシャルやテレビ番組も山のようにあって、私はそれがストレスで普段テレビを観ていない。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2019/2/2
 

天気(9月6日)

  • 33℃
  • 25℃
  • 10%

  • 34℃
  • 22℃
  • 10%

  • 35℃
  • 25℃
  • 10%

  • 36℃
  • 23℃
  • 10%

お知らせ