私たちは、宮城県気仙沼市本吉町で東日本大震災に遭った佐々木由香さん(38)に話を聞いている。2歳だった長男の虎徹君を抱いたまま津波に流され、気が付くと息子が腕の中にいなかった。
「その日は市役所の支所の宿直室で一晩を過ごしました。ずっと、誰かが助けてくれているんじゃないかと思って、一睡もできませんでした」。佐々木さんが下を向き、不安だった夜を振り返る。
翌朝、津波の被害を免れた気仙沼市内の実家に戻った。佐々木さんは父親と弟の姿を見て、その場に泣き崩れた。
◇ ◇
実家で生活し、日中は虎徹君を捜した。自宅の周辺や川の近くを歩き回る。重機を動かせる知人に頼み、倒壊した家やがれきを取り除いてもらう。「どんな形でもいいから戻ってきてほしい。その思いで捜し回りました」
4月下旬、虎徹君とみられる遺体が見つかったと連絡を受ける。すぐに安置所へ駆け付ける。
対面した遺体はズボンやおむつが脱げている。髪の毛は全て抜け、肌の色も変わっている。「発見されたのは、自宅から1・5キロほど海の方向に離れた場所だったそうです」。佐々木さんが言葉を続ける。「でもね、服を見て『間違いない』と思いました」
身に着けていたピンク色のトレーナーは、胸元に「I♡MAMA」とあしらわれていた。あの日の朝、佐々木さんが着せた服と同じだった。
◇ ◇
虎徹君の遺体は岩手県の火葬場で焼かれ、骨は小さな骨つぼに入れられる。佐々木さんは骨つぼを置いた仏壇の前に布団を敷き、横になって毎日過ごす。食事も十分に取れなかった。
「そのうち、『息子の骨を食べる』って言ったんです。自分のおなかに虎徹が戻ってくる気がしてね」
そんな娘の様子に、親もどう声を掛けていいのか分からないようだった。「親も近所の人も、みんな腫れものに触るようで冷たい感じがしました。それはそれでつらかったですよ」。佐々木さんが神妙な表情で私たちに語る。
虎徹君の骨はお墓に埋葬された。秋ごろ、佐々木さんは実家を出て、高台にできた仮設住宅へ移った。
2020/2/17【募集】ご意見、ご感想をお寄せください2020/2/2
【読者からの手紙】永遠の別れ、涙拭いて2020/3/5
(21)「心に生き続ける」とは2020/2/23
(20)思い続け一緒に生きる2020/2/22
(19)【読者の声】残りの人生どう生きるか2020/2/21
(18)爪のかけら、大切な宝物2020/2/20
(17)笑顔に何度も救われた2020/2/19
(16)暖かな場所に、きっといる2020/2/18
(15)小さな骨つぼと過ごす日々2020/2/17
(14)忘れられない「ママ、怖い」2020/2/16
(13)父が誰かの生活潤わせる2020/2/15
(12)やる気が出なくなった2020/2/14