サラダや炒め物など、さまざまな料理に彩りを与えてくれる「人参」※画像はAIが作成したイメージです(Nataliia_Trushchenko/stock.adobe.com)
サラダや炒め物など、さまざまな料理に彩りを与えてくれる「人参」※画像はAIが作成したイメージです(Nataliia_Trushchenko/stock.adobe.com)

サラダや炒め物など、さまざまな料理に彩りを与えてくれるニンジン。千切りにして使うことも多いですが、薄切りにしてから千切りすると、なかなか時間がかかってしまいます。トップバリュの公式インスタグラムアカウント(@topvaluofficial)が、そんな時に試したい「時短ライフハック」を紹介しています。

■斜めに切り込み、その後ピーラーで

どこのお家にもある「ピーラー」を活用すると、超簡単にキレイな千切りができるのだそう。人参に2~3mm間隔で斜めに切り込みを入れ、その部分をピーラーでむけばOK。普段通り包丁だけで切ると、上手に切れずに太くなりがち。ですが、この方法なら切り込みの幅を調整するだけで、千切りの細かさも思い通りです。

①ニンジンの皮をむく。
②斜め2~3mm間隔で切り込みを入れる。
③切り込み部分をピーラーでむけばOK。

■ネギ、アボカドの切り方ライフハックも紹介

同投稿では、「ネギの輪切り」や「アボカドの切り方」についての裏技も紹介。以下の方法なら、ちゃんと切ったはずなのに「ネギがビロローンと繋がっていた…」という失敗もありません。また、むいた時にグチャっとなりがちなアボカドも、切り方を少し工夫すればキレイに種や皮が取れるといいます。

【ネギの輪切り】
①縦に浅く切れ目を1本入れる。
※深く入れすぎないのがポイント。
②切れ目を下に向ける。
③普段通りに輪切りにすれば、つながらない。

【アボカドの切り方】
①種に当たるまで切り込みを入れ、縦半分にぐるりと一周する。
②横に90度回してさらに切り込みを入れる。(4分の1のサイズにする。)
③両手で持ち、互い違いに軽く実をねじりながら分ける。
④手で種や皮をむけばOK。

▽出典:トップバリュ 公式インスタグラム/野菜の切り方 裏技3選