紐を結んだり解いたり…ズボン着脱時のプチストレス※画像はAIが作成したイメージです(Victor/stock.adobe.com)
紐を結んだり解いたり…ズボン着脱時のプチストレス※画像はAIが作成したイメージです(Victor/stock.adobe.com)

スウェットパンツなど、サイズ調節がしやすく便利な「紐つきズボン」。ですが、紐を結んだり解いたり…と、面倒に感じることはありませんか?関西電力の公式インスタグラムアカウント(@kanden.jp)が、そんな時に役立つライフハックを紹介しています。

■紐を結んだままで「サイズ調節」が自由自在

ズボンの紐を毎回解くのが面倒なときは、紐の結び方を少し工夫してみましょう。以下の手順で結ぶだけでアジャスターのようになり、サイズ調節が可能に。着脱時のプチストレスとおさらばできます。

①紐を「のの字」になるようにクルッとひと巻きし、紐の先を輪っかに通す。

②左右どちらも同じように通す。

③お互いの輪っかに紐の先を通し、紐の先を持って左右に軽く引っ張って締める。

※ウエストを緩めたいときは、結び目を掴んで左右に開くと、アジャスターのようにスムーズ。

■「暮らしの裏ワザ」は他にも

▽使いかけの袋に封をする方法
ストローを2本用意し、1本は縦に切り込みを入れておきます。切ってないストローを袋に当て、もう一本をスーッと滑らせれば、簡単に封ができるそう。

▽醤油の密封ボトルを使い切る方法
ラベルをはがす→キャップを右回りに回せばOK。キャップを外すことで、最後まで無駄なく使い切れます。

▽ハサミなしでタグを切る方法
タグの先端を引っ張って折り返し、タグの隙間に差し込めば簡単に切れます。また、ボールペンをタグに通し、くるくる回しても簡単に切れるとのこと。

▽出典:関西電力 公式インスタグラム/知ってたら便利な暮らしの裏ワザ4選