物価が上がる瞬間が可視化された光景がSNS上で大きな注目を集めている。
「ご存知でしたか?インフレで物の価格が上がる瞬間って目で見れるんです。」と一枚の写真を紹介したのは元ヒゲのZUNDAさん(@zunda_yagy)。
コンビニの陳列棚に並んだ二つのおにぎり。どちらも同じツナマヨネーズだが、一つは138円、もう一つは155円…おにぎりの賞味期限を考えると、この数日で1割以上も値上がりしてしまったというわけだ。
元ヒゲのZUNDAさんにお話を聞いた。
ーーこの光景を見かけた際も感想は。
ZUNDA:最近、少しずつ食品などの価格が上昇していることに気が付いていましたが、まさか価格が変わる瞬間を見るとは大変驚きました。全く同じ商品で価格だけ変わっただけ物が並んでいるので何か説明があるのかと思いきや、何の説明書きもありませんでした。企業が商品の価格を上げる時は黙って行うものだと痛感しました。
ーー近年の物価高騰について。
ZUNDA:諸外国に比べて日本の物価の上昇ペースが明らかに遅かったので、物価高騰自体は仕方が無いものだと思っています。しかし、給料は物価高騰に追いついていません。上がっても社会保障費がそれ以上に上がっているので手取りは増えておらず、生活の質は少しずつ下がっています。シンプルに何とかして欲しいとは思いますね。
ーー投稿に大きな反響がありました。
ZUNDA:元々ネタを投稿するのが好きで、フォロワーさんたち数十名からいいねを貰えるネタだと思って投稿しましたが、想像を遥かに超える反響で大変驚いています。物価高騰の瞬間を捉えた写真が、Xのユーザーの方々の琴線に触れたのだと思います。
◇ ◇
SNSユーザー達から
「ジンバブエでは1杯目と2杯目のビールの値段が違うなんてジョークがありましたが…まさか日本でお目にかかるとは…」
「ツナマヨって100円おにぎりの定番だったのになあ 税込167円か。。 物価上昇率えげつないな 」
「薄皮パンが5個から4個になる瞬間も当時話題でしたね」
など数々の驚きの声が寄せられた今回の投稿。
なお今回の話題を提供してくれた元ヒゲのZUNDAさんは、自身が東京都の平均収入を下回る収入で中古マンションを購入した経験から、年収が少ない家庭でも東京都23区内に中古マンションを買うための戦略を解説したnote記事「すんで23区3500万」を執筆している。近年の価格高騰でマンション購入を諦めかけている方々はぜひチェックしていただきたい。
(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)