大阪らしい人情を感じる飲食店でのエピソードがSNS上で大きな注目を集めている。
「どういう状況かというと、スタバでコの字型のソファ席で一人分空いてて座ろうか迷ってたら集団で座ってたおばちゃん達に『そこ空いてんで!座り!』って言われてありがたく相席させていただいているところです。これが大阪。」
とその模様を紹介したのは大阪在住のえりちさん(@hello___zzz)。
大阪、関西は他地域に比べ人間同士の距離感が近いと言われる。鬱陶しがられたり揶揄されることもあるが、その"近さ"は親切心のあらわれであることが大半なのだ。
えりちさんにお話を聞いた。
ーー今回利用された店舗は?
えりち:JR大阪駅近くの商業施設にあるエキマルシェ大阪店です。
ーーテーブルを囲まれていたのはどんな方たちでしたか?
えりち:2、3人の男女グループが複数組座っており、グループ同士でその場で知り合ったような感じで仲良く楽しそうに会話されていました。コの字型のソファで、一つ空いた席を見つけて座ろうか迷っていたら、一際派手な服を着た60代ぐらいの女性と目が合い「そこ空いてんで!座り~!」と、その席を取るよう促されました。「ありがとうございます」と席を取るとめっちゃ笑顔で頷いてくれました。
ーー着席後はえりちさんも会話の中に?
えりち:相席中は特に会話はありませんでした。席を取らせてくれる優しさと、変に輪に入れようとせず一人で過ごさせてくれる優しさもありました(笑)。席を案内してくれた方はお帰りになる前に、にっこりこちらを一瞥して帰っていかれました。
ーー投稿に大きな反響がありました。
えりち:共感してくれるコメントが多くてとてもうれしかったですね。私が遭遇した現場だけでなく、他の人も大阪でこのようなことに出くわすことがあるんだなあと思いました。また、これを見て「大阪いいな~」と思ってくださった方も多いみたいで、自分が住んでいる大阪の街を好きになってもらえる機会になっていたなら大変うれしいです。
◇ ◇
SNSユーザー達から
「大阪系貴婦人のお茶会に相席できるとは!」
「大阪のおばちゃんは無敵ですが、優しいところもありますよね(^^)」
「平成初期くらいまでは東京もそんなだったんですけどね…。もはや他人は透明人間文化。 大阪はずっとそのままでいてほしい。 なんなら引越したい。」
など数々の驚きの声が寄せられた今回の投稿。みなさんがお住まいの地域ではこんなやり取りはあるだろうか?
(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)