神戸市兵庫区荒田町1の湊川公園に、勇ましい馬の銅像がある。騎手は見当たらない。湊川といえば楠木正成、または一ノ谷合戦で知られる源義経がモデルでは-と考えていると、説明文には聖徳太子像とある。兵庫区とどんなゆかりがあるのか。今春、神戸に来たばかりの記者が謎をたどった。(長沢伸一)
銘文によると、銅像は1921(大正10)年に建てられた。建設者は「兵庫船大工町現住 揖保郡河内谷村馬場出身 岡田磯八」とある。銘文の最後に「馬上勇装」とあり、馬上の聖徳太子の姿を像にしたのは間違いなさそうだ。
神戸市兵庫区荒田町1の湊川公園に、勇ましい馬の銅像がある。騎手は見当たらない。湊川といえば楠木正成、または一ノ谷合戦で知られる源義経がモデルでは-と考えていると、説明文には聖徳太子像とある。兵庫区とどんなゆかりがあるのか。今春、神戸に来たばかりの記者が謎をたどった。(長沢伸一)
銘文によると、銅像は1921(大正10)年に建てられた。建設者は「兵庫船大工町現住 揖保郡河内谷村馬場出身 岡田磯八」とある。銘文の最後に「馬上勇装」とあり、馬上の聖徳太子の姿を像にしたのは間違いなさそうだ。