忙しい合間にとれた連休をゆったりと過ごしたい─。そんな大人向けのおでかけ情報を集めました。クラフトビールや生酒、ワインを手にほろ酔い気分を味わってみては⁈ そのほかのおでかけ特集はこちらをタップ

■姫路城を眺めながら食事を イーグレ4階に和食レストラン 地元食材の料理や地酒

 眼前に広がる国宝姫路城を眺めながら、和食と日本酒を味わえるレストラン「きこう×龍力」がイーグレひめじ(姫路市本町)4階にオープンした。日本料理店「おもてなし きこう」(同市立町)が、地酒「龍力」で知られる本田商店(同市網干区)とコラボして出店。同城側が全面ガラス張りの店内で、兵庫産の食材を使った料理や最高級の純米大吟醸「秋津」などを楽しめる。…続きはこちら

■水面きらきら、非日常を満喫 ナイトプール盛況 姫路セントラルパーク

 夜間のプールをライトアップで彩る「ナイトプール」が、姫路セントラルパーク(姫路市豊富町神谷)で盛況だ。色とりどりの光に照らされた水際で、水着姿の入場客が非日常感を満喫している。…続きはこちら

■姫路の4社共同 新ご当地ビール 山田錦使い開発 訪日客らのお土産に

 兵庫県姫路市内のクラフトビールメーカー4社が、酒米の山田錦を原料に使った新商品「チルダビール」を共同で開発した。姫路城を訪れる外国人観光客らに、ご当地ビールとして親しんでもらうことを目指す。…続きはこちら

■サステナブルな「環」の限定生酒、神戸の飲食10数店で提供 発売4年目キャンペーン

 地球温暖化による稲作への影響が強まる中、「これからもずっとおいしい日本酒を」との思いでつながる7農家、7蔵元、神戸新聞社の連携による統一ブランド「環(めぐる)」の夏限定生酒などを神戸市内の料理店で味わうキャンペーンが開催されている。…続きはこちら

■播磨の酒、仕事帰りに飲み比べ 姫路駅南・じばさんびる 7蔵、週替わりで登場

 兵庫県姫路市などで造られる日本酒を飲み比べできる「播磨の日本酒試飲会」がJR姫路駅南のじばさんびる(同市南駅前町)前で始まっている。9月20日までの原則金曜日午後5~7時、同市と赤穂市の計7蔵が週替わりでブースに登場し、自慢の逸品を紹介する。…続きはこちら

■スーパー各社 ワインに注力 「選ぶ楽しみ」提供 国内消費拡大を背景に ソムリエに聞いたポイント

 少し特別感があるお酒というイメージもあるワインだが、近年、各スーパーが都市部の店舗を中心に売り場を充実させている。欧米の食文化の浸透や低価格ワインの流通などで、市場は今後も拡大するとみられる。…続きはこちら

■灘五郷の「西宮郷」「今津郷」発展に貢献 酒造家5人の功績紹介 写真や焼印帳など40点披露

 明治時代を中心に酒どころ、灘五郷の「西宮郷」「今津郷」で酒造りに励んだ13代辰馬吉左衛門(1868~1943年)ら5人の功績を紹介する企画展「西宮・今津の酒造家オールスター」が西宮市鞍掛町の「酒ミュージアム」(白鹿記念酒造博物館)で開かれている。当時の酒づくりの様子を記録した写真や清酒の登録商標レッテル帳、焼印帳など約40点が展示され、市内で盛んだった酒産業の歴史を伝えている。…続きはこちら