神戸地裁姫路支部=姫路市北条1
神戸地裁姫路支部=姫路市北条1

 兵庫県稲美町で2021年11月、民家が全焼し小学生の兄弟2人が死亡した放火事件で、裁判員裁判の論告求刑公判が7日、神戸地裁姫路支部(佐藤洋幸裁判長)で開かれ、検察側は殺人と現住建造物等放火の罪に問われた兄弟の伯父、松尾留与被告(53)に死刑を求刑した。検察側は「事件から2年がたっても反省は皆無で、更生は極めて困難」と指摘。弁護側は「死刑は相当ではない」と主張し結審した。判決は15日。

 松尾被告は最終意見陳述で「言うことはありません」と話した。

 検察側は論告で、被告は自宅で同居する(兄弟の親の)妹夫婦が設置したカメラで行動を監視されていると不満を募らせ、夫婦を苦しめるために何の落ち度もない子ども2人を殺害したとし「身勝手な動機で、2児の人格と命を軽視している」と非難した。

 犯行の計画性にも触れ、2児が火災に気付いても逃げ遅れるよう階段下の押し入れに火を付けたことは「残虐で非人道的」と指弾。精神鑑定の結果、被告に軽度の知的障害があったことについては「複雑な思考で犯行に及んでおり、影響は軽微だ」と主張した。

 最終弁論で弁護側は、公判中に被告が2児への謝罪を口にしていることなどから更生の可能性があるとし「過去の判例に照らしても死刑は相当ではない」と極刑の回避を訴えた。

 被害者参加制度を利用して意見陳述に立った2児の父親は「いまさら被告に謝罪は望んでいない。心やさしい元気いっぱいの2人を返してほしい」と、極刑を求めた。

 起訴状などによると、松尾被告は21年11月19日深夜、同町岡の木造2階建ての自宅で、押し入れ内の布団にガソリンをまいた上に火を放って全焼させ、就寝中だった当時小学6年の松尾侑城君(12)と同1年の眞輝君(7)を殺害したとされる。