広島市で開かれた、原爆資料館での子ども向け新展示について内容を検討する会議=29日午後
 広島市で開かれた、原爆資料館での子ども向け新展示について内容を検討する会議=29日午後

 広島市の原爆資料館で2028年度の公開を目指す子ども向けの新展示について、内容を検討する2回目の会議が29日、開かれた。被爆前、直後、その後と時系列に沿った三つの展示室で子ども世代の被爆の実相を伝える案が示された。幼児から中学生までの見学者と同年代の遺品も展示する。

 館内の混雑緩和や平和学習充実のため東館地下の500平方メートルに整備し、修学旅行などでの活用を想定。

 会議では、凄惨な展示が児童・生徒に与える影響を調査した広島大の上手由香准教授が結果を報告した。約30人への聞き取りで、年齢が低いほど「寝る前に思い出す」などのストレス反応があり、恐怖や悲しみが持続しやすいとした。