社会保険労務士の白石美佐子さん。「以前なら障害年金を受け取れたはずの人に支給されなくなり、障害者の生活に影響が出ている」と訴える=2月、愛知県安城市
 社会保険労務士の白石美佐子さん。「以前なら障害年金を受け取れたはずの人に支給されなくなり、障害者の生活に影響が出ている」と訴える=2月、愛知県安城市

 国の公的年金は高齢者だけが受け取るものではない。病気やけがで一定の障害がある場合、現役世代でも受給できる「障害年金」という制度がある。全国で240万人近くが受け取っているのだが、昨年からこの障害年金で異変が起きている。支給を申請しても「障害が軽い」と判定され、認められないケースが増えているのだという。どれぐらい増えているのか、記者が各地の社会保険労務士に協力してもらってサンプル調査をしてみると、精神障害と発達障害では、不支給と判定される人の割合が2倍に増えていた。なぜなのか。取材すると、いろいろと不可解なことが出てきた。(共同通信=市川亨)